豚の生姜焼き弁当
あゆみ食堂
ミックスフライ弁当
創作ダイニング 饗
焼き飯(大盛り)
中国料理 宏華(ひろか)
牛カルビ丼弁当
マルキ精肉店
季節のサンデー(マンゴー)
白浜水果店
豚玉お好み焼き
お好み焼・ソーバー(SOBER)
日替わり弁当
米田商店
クアトロ・フォルマッジ&ハニーピッツァ
白浜 バーリィ(shirahama BARLEY)
天津飯
中華料理 南京
豚角煮弁当
火豚鶏
あゆみ食堂産は、福祉施設が運営している食堂です。
値段設定が、激安です。
テイクアウトのメニュー豊富な上、ほとんどのものが500円以内で食べられます。
営業時間は、8〜15時、17〜20時。
地域の方々には、とってもありがたいお店なんだろうなという印象を受けました。
今日は、豚の生姜焼き弁当をチョイスしてみました。
メインの生姜焼きは、しっかりとした味付け。ご飯がすすみます。
サイドメニューも美味しかったですよ!
煮物、サラダ、酢の物、漬物。
これだけ入ってワンコインの500円。びっくりです。
店内も客席がたくさんあります。
常連さんらしきおじさんが、テレビを見ながら定食を食べてました。
いい感じのお店です。
海のすぐ側。
晴れた日中は、お弁当を買って、堤防に腰掛けて食べるのも気持ちよさそう!
あゆみ食堂さん、本日はごちそうさまでした〜。
続きを読む
欲張りすぎたかな⁉︎というくらいボリューム満点のお弁当!
あまり注文しないジャンルに手を出してしまいました。笑
揚げ物のテイクアウトって、べとってなってしまいそうで避けていたのですが、創作ダイニング 饗(きょう)さんのフライは、どれもサクサクでした。
「大当たり〜!」と調子に乗って平らげてしまいました。
とっても満腹です。
フライの種類は、海老、白身魚、カキフライ、豚、鶏の5種類。
最後の一口までサクサク感が残っていました。
サイドメニューも色鮮やかで、見た目も豪華。
パプリカと蓮根の炒め物、卵焼き、マカロニサラダ、大根の酢漬け、フライの下にはレタスが少し。
梅干しかと思いきや、練り梅が添えられていて、鰹風味で食べやすかったです。
店内は、とっても綺麗でしたよ。
夕方5時ごろに行ったので、お客さんはあまりいませんでしたが、団体様も利用しやすい感じだと思いました。駐車場も広いです。
テイクアウトのメニューも豊富。今日に限ってフライものかぁと自分でも不思議でしたが大満足です。
ご馳走様でした〜。
続きを読む
宏華は、お知り合いの方が経営されている中華料理屋さんです。
焼き飯って、家で作るとなかなかのベチャベチャぶりが残念なメニュー。
中華料理店の焼き飯に期待をして、大盛りをテイクアウトさせてもらいました。
大正解に美味しかったです。
細かく刻まれた焼き豚が、これまたいい味出してます。
あと具材は、玉ねぎ、椎茸、にんじん、卵。
そして、私好みだったのが、ちょっと生っぽさを残したレタス!
全体のバランスを整えてくれていた気がします。
大盛りなので、当然のことながら連れ合いに少しあげましたよ。
大好きな天津飯食べて、焼き飯食べて、大満足そうでした。
以前テイクアウトした餃子も美味しかったです。
中華食べると元気なれる気がします。
・・・元気だから中華を食べられるのかな??
本日もごちそうさまでした〜!
続きを読む
マルキ精肉店は、お肉屋さんが展開する焼肉屋さんです。
本日のチョイスは、連れ合いまかせ。
牛カルビ丼をテイクアウトして来てくれました。
しっかりお肉です。
食べながら、男子高校生になった気分でした。
お肉も、ご飯もガッツリ系。
某チェーン店の牛カルビ丼は、もう少しお肉が柔らかかったかもしれません。
マルキ精肉店のは、若干かため。
でも、タレも美味しく、最後まで美味しくいただきました。
次の機会には、プルコギ弁当orビビンバ丼弁当がいいな。
私はやっぱり、お肉だけよりもいろんな食材が食べたい派です。
お店は、家族連れもたくさんいて賑わっていたそうです。
結構リーズナブルなので人気なのかもしれませんね〜。
お腹いっぱいいただきました。
本日もご馳走様でした〜!
続きを読む
夏も終わりなのに、日中はいつまでも暑い!ということで、10月の終わりに白浜水果店さんでサンデーいただきましたよ。
テイクアウトする前に、お店のカウンターで写真を一枚。
水色の壁紙が映えますね〜!
甘いマンゴーとソフトクリームのコンビネーション。予想通り美味しかったです。
ランチを食べたのテイクアウトでしたが、やっぱりスイーツは別腹ですね。
他にも気になるメニューがたくさんありました。
白浜水果店さんのウリは、「アジアンメニューを展開」なのだから、もっとアジアンなものを頼めばよかったのに、結局いつも同じような感じになってしまいます。
白良浜からも歩いて行ける距離。
女子が行くとテンション上がる雰囲気。
間違いなく流行りそうです!
冬になったら、また新しいメニューが楽しみ。
次回は、アジアンな感じのスイーツをいただきたいと思います。
ごちそうさまでした〜!
続きを読む
ええ感じのおばちゃんが、お好み焼きを焼いてくれます。
テイクアウトのために、電話で注文したので、手際の良さは見えませんでしたけど、おばちゃん見るからにベテランです。
お好み焼きのお味も、しっかり。
豚玉を注文しました。
紅生姜も効いていて、久しぶりに王道のお好み焼きを食べた気がします。
トッピングのマヨネーズは、かけるかどうか聞いてくれるので、要らなければ乗りません。
テイクアウト用のトレーに乗せてくれていましたが、膝の上に乗せてるお好み焼きから、熱々具合が伝わってくるくらいの焼きたてです。
主人は、一枚では物足りなさそうでした。
私には、程よく、ちょうどいい量でしたよ。
そういえば、昔からここにお店あったなぁって記憶を辿っています。
お隣?には、ミニクーパー専門の修理屋さん?のような車屋さん。
ちょっと穴場を見つけて得した気分です。
今日も美味しくごちそうさまでした〜!
続きを読む
米田商店さんの日替わり弁当、さすがの品数です。
今日のメインは、エビフライ!
お惣菜屋さんらしく、どれがメインかわからないくらい、副菜が充実しています。
写真で言うと、上半分に、
卯の花、里芋の炊いたの、魚のすり身の天ぷら、お茄子の酢味噌あえ、豚肉と青紫蘇チーズ巻きのフライ、卵焼き。
これだけでも目一杯ですね。
あと、きゅうりの漬物と、ピリ辛豚肉の炒め物。
たっぷりのご飯に梅干し。
大満足、お腹いっぱいになるお弁当でした〜!
開店フライング気味で到着したにも関わらず、お弁当のテイクアウトに対応いただけてありがたかったです。
米田商店さん、昔はスーパーも兼ねてたような店構え。
一人暮らしの方には、お惣菜やお弁当をテイクアウトできて嬉しいお店なんだろうなぁ。
地元の人たちにも愛されているお店なんだろうなと思います。
本日もごちそうさまでした!
続きを読む
久しぶりに、濃い〜味のチーズ!
昔、お気に入りのパン屋さんでゴルゴンゾーラのサンドイッチを予約していたのを思い出しました。
バーリィさんのクアトロ・フォルマッジ&ハニーピッツァをテイクアウト。
めちゃめちゃ良い香り。車中、ゴルゴンゾーラの香りに包まれました〜。
ピザの生地は薄めなので、サクサク食べられますが、チーズたっぷりなのでお腹はいっぱいになりますよ!
小さな容器2つに分けて、ハチミツ添付されていました。
惜しみなくたっぷりかけて、ハチミツが垂れないように気をつけながらいただきました。
白浜バーリィは、クラフトビールを作られているナギサビールの直営店。
ビールに合うんだろうなぁというメニューが豊富です。
駐車場には、他府県ナンバーの車もたくさん停まっていました。
店内もたくさんのお客さん。
「ピザが焼けるまで、30分お時間いただきます」との案内でしたが、電話予約していたので、出来上がりちょうどに到着しました。
土日は、予約がオススメです。
テイクアウトして、海を見ながら食べました。
大満足の日曜日になりました。
ごちそうさまでした〜!
続きを読む
お腹いっぱいになります!具沢山、熱々、ご飯いっぱい、あんかけ。大満足の一品でした。
今日は、中華料理南京さんのテイクアウト。お店に寄らせてもらうのも初めてです。
お昼少し過ぎてましたが、店内、たくさんのお客さんがおられました。
チャーハンと迷ったあげく、なんとなく、天津飯を注文。
これはお腹いっぱいになるな〜の予想的中。
最後まであんかけと共にいただく天津飯、待ちくたびれたお昼ご飯でしたが、満腹です。
味は、濃くなく、私好み。
海老、玉ねぎ、おネギ、卵で具沢山だし、申し分なしに美味しかったです。
電話してから出かけましたが、到着時間も聞かれないくらいの手慣れた感。笑
今度は、お店でもいろいろ注文しながらいただきたいと思いました。
丼カップには蓋がありましたが、蓋がなければ大変なことになりそうなくらい満杯。
注文された方、そーっと集中力満載で開けるのをお勧めします。笑
本日もご馳走さまでした〜!
続きを読む
豚の角煮、ここまでほろほろになってるの、嬉しい〜!
しかも、この量!
でも、お腹空いてたので、全部食べられました。笑
お弁当を受け取った時にびっくりしたのは、底の面を持った時の温度差。
暖かいところと、冷たいところの差がすごくて、一瞬「ん???」ってなりました。
いろんなお弁当いただいてきましたけど、この感じは初めてです。
今、パックしました〜って感じが伝わってきます。
メインの豚の角煮は、しっかりと味が入っていて、脂身も嬉しい柔らかさ。
サイドメニューのひじきの煮物、使われている具材が、ほぼほぼ実家のものと同じでした。
春雨の酢の物と、お漬物。
ボリューム満点、大満足の夕ご飯になりました。
お店の読み方、ずっと気になっていました。
「火豚鶏」で「かぶと」。
ネーミングも素晴らしい!
ごちそうさまでした〜。
続きを読む