日替わり定食弁当
淡路島の唄 風雲児
網焼き牛カルビ弁当(肉増し)
焼肉ライク 京都河原町蛸薬師店
日替わり弁当(紅塩鮭)
さくらいや青果 寺町御池店
アップルカスタードパイ
志津屋 三条店
サーモンちらし
寿しのむさし 三条本店
とんかつ弁当
G麺 府庁前店
日替わり弁当
まんまん堂
アジアンハンバーグのバインミー
Mew`z cafe
絶対うまい!たこ焼き(8個入)
築地銀だこ 洛北阪急スクエア店
カニクリームコロッケとハンバーグ
らんちょすキッチン 洛北阪急スクエア店
寺町御池の北側は、市役所の隣という事もあって、知る人ぞ知るテイクアウトやお弁当の激戦区。
その中でも御池通から近い、「風雲児」さんのお弁当を購入してきました。
ビルの奥にあるのであまり目立たないのですが、食事時にはお店が込み合っていて、人気がわかります。
いただいたのは、日替わり定食のテイクアウト。
今日はとんかつでした。
定食なので、メインとご飯だけ、という分かりやすいとんかつ弁当とは異なり、おばんざいもいろいろ入っています。
お揚げとお野菜のさっぱり煮、ネギ入り玉子焼き、甘辛レンコン、ピリ辛高菜。
そしてメインにとんかつとキャベツ。
見るからにお腹が膨れそう♪
とんかつは、ソースがかかっていますが、横にマヨネーズも添えられていて味の変化が楽しめました。もちろん皮はサクサク。お肉は少し歯ごたえがある感じ。
高菜は割と味が強くて、それだけでごはんの半分は食べられそうでした♪
お惣菜も、下味が効いていてうまみがありました。
注文してからとんかつを揚げるので、待ち時間は15分くらい。エキナカ商店街を覗いていたらすぐでした。
お揚げの煮物は汁気が多いので、持ち運びに注意が必要です。
続きを読む
2021年に、京都にできたばかりの、一人焼肉のお店「焼肉ライク」でお弁当を買ってきました。
一人席で、コロナ禍にぴったりなお店ですねぇ。
席に備え付けられているタッチパネルで注文。せっかくなのでお肉をたっぷり食べたい、と、肉増しを頼んでしまいました。
お店で食べる場合は3分で生肉が提供されるらしいお店ですが、出来上がったものを渡してくれるお弁当は、15分~20分待ちます。お昼休みになってすぐに買いに行かないといけないですね💦
お店の中は混んでいたので、外で待っていたら、13分くらいでスタッフさんが持って出てきてくれました。
紅ショウガが別添えされていました。
お弁当の容器は、コンビニ弁当に比べると少し小さめ。
ですが、中にはみっしりとご飯とお肉が入っていて、ボリュームあります(⋈◍>◡<◍)。✧♡
焼肉は薄め。
甘めのたれがしっかり絡んでいます。
お肉のうまみとたれが、ご飯によく絡んで、お箸が止まりませんでした。
網焼きのおかげで、ほんのりと炭の香りも漂っていて、700円のお弁当を食べているとは思えない~
お口直しの紅ショウガもさっぱりでした。
続きを読む
寺町商店街のアーケードの下、三条と御池の間に小さな青果屋さんがあるのを見つけました。今まで何回も通ってたのに気が付かなかった……間口も小さいお店です。でも、このあたりでお野菜を帰るお店って駅地下スーパーくらいだからありがたいですね。
お昼直前に詰められるお弁当は、おばんざいを色々と詰めたもの。メインは紅鮭ですが、他にかき揚げ、磯辺揚げ、ひじき、根菜のたいたん、ふき、お漬物が入っていました。
塩鮭:鮭の味がとても濃く感じられました。少し柔らかめの焼き具合で、私の好み。
ちくわの磯部揚げ:ちくわの歯ごたえが、とてももっちりくにくにしていました。
おばんざい:全体的に、下味が効いていて、辛くはないけれどしっかりとした味わいがありました。お醤油ボトルが付いていましたが、最後まで味の追加をせずに食べられました。
「うちのおばあちゃんが作ったお弁当だから、その辺のスーパーのお弁当とは違って、味が濃い場所とか薄い場所とかもあるけど。懐かしい味がすると思います」とお店の人がおっしゃっていたのが、なんだか好きでした。
続きを読む
パン屋さんで、リーズナブルなスイーツを買ってみました。
ホールのアップルパイです。
四人で食べるとちょうどいいサイズなのに、650円なので、ケーキ屋さんで買うよりもかなり安い感じです♪
家族でお茶会をするのにぴったりです。
クリスピーピザのようなしっかりした台座に、カスタードが流し込まれていて、煮込みリンゴが入っていました。
フォークでは台座を切りにくかったので、写真を撮った後、包丁で一口サイズに切ってから食べました。
写真ではわかりにくいですが、結構しっかりリンゴが入っています。それほどくたくたには煮込まれていなくて、歯ごたえも楽しめました。
カスタードは、軽い甘さで、お腹に重いこともありません。口の中にまったりと広がって、一日の疲れが取れていくようでした。
この値段で家族四人がウキウキできるのって、ありがたいな~
続きを読む
京都市の回転ずしの中で、ダントツの人気を誇るのが寿司のむさしさん✨
店頭には、テイクアウトのお寿司もたくさん並んでいました。
その中で、写真で展示されていたサーモンチラシを買ってきました。写真展示っていう事は、注文してから詰めてくれるのかな~店頭でも少し待たされたので、そうかもしれません。
お寿司と蓋の間には、ずれ防止フィルムが入っているので、盛り付けが崩れることなく持ち帰れました。
我が家では、娘が大のイクラ好き✨
なのですが、高くてなかなか手が出ません。
このちらし寿司くらいの値段で、イクラをたくさん食べられたので、キラキラした顔で食べてくれました。キュウリに乗っているので、まるで軍艦巻きをほどいたかのようですね。
サーモンにもちゃんと味わいがあります。
サーモンとご飯の間には海苔が敷き詰められていて、アクセントになっていました。
サーモン6枚と、イクラ&キュウリ3セットなので、お寿司にしたら九貫分というところ。店内で食べると二貫137円なので、少しだけお高いかな。
でもその代わり、ご飯がたっぷりなので、損は感じませんでした。
続きを読む
府庁前の、ラーメン・鉄板焼きのお店で、いろんなお弁当があったので、テイクアウトしてきました。
いただいたのは、とんかつ弁当。お店の前のポップには、600円と書かれていましたが、実際に注文してみると500円でした。
なんでかな~。雨だったからかな? 次回、同じ値段で買えるかはわかりませんが、とにかくありがたいですね。
お弁当の中身は、ご飯、とろとろスクランブルエッグ、柴漬け、そしてとっても大きなとんかつ。わらじとんかつっていうほどじゃないかもしれませんが、15センチくらいあるかな~?
このとんかつ、写真では伝わりませんが、めっちゃ柔らかでした!
豚肉が硬くて、あまり好きじゃない、っていう人でも、このとんかつならおすすめです。だって私がそうだから(*ノωノ)
とても食べやすくて、すごい勢いで食べてしまいました。
注文してから5分ちょっと待たされました。店内で待てました。
続きを読む
堀川商店街にある、ランチと蒸し饅頭のお店で購入してきました。
日替わり弁当が一種類だけで、今日はつくねの磯部あげ。
つくねの磯部揚げは、初めて食べました。調味がしっかりつけられていて、飽きない味でした。海苔がめっちゃ合いますね。
おひたしは、きれいなオクラがメイン。
他にも、お弁当にしては多めのサラダと、こんにゃくの甘辛煮、食後のお楽しみのようかんが入ってました。
冷たいまま食べたほうが美味しいものが多いので、食べるときは、つくねとこんにゃくだけレンジでチンしていただきました。アルミホイルは外さないといけないので注意です。
つくねが上がっているので、割とお腹が膨れますが、男性には物足りないでしょう。
お野菜とヘルシーなものを食べたい女性向けですね。
こちらは、障碍者の方もお勤めされている関係からか、現在(緊急事態宣言中)は日替わり弁当と蒸し饅頭のみの販売となっていました。
応援してあげたくなりますね。
続きを読む
アジア各国の料理をいただける、寺町御池のアジアンカフェで、バインミーを買ってきました。
何種類かあって、中にはスイーツのバインミーもありましたが、ハンバーグ好きなのでハンバーグをチョイス♪
アジアンハンバーグというだけあって、少しアジアの調味料が入っていたのと、みじん切りにされたニンジンがたくさん入っていました。
挟まれているお野菜もいろいろあるのですが、目立つのが大葉! 大葉とハンバーグってなかなか合わせないですよね。大葉好きにはたまらない。
ただ、バゲットを半分に切った、ハーフサイズなので、男性にはちょっと物足りないかも。
お店は、間口は狭いのですが奥に長い、ウナギの寝床タイプ。
最奥にはソファーエリアもあって、くつろげそうな雰囲気でした。
バインミーって、ベトナム風のフランスパンサンドの事。
フランスパンのバゲットって、もともとが間にハムやチーズをはさんで食べるために作られたパンなので、テイクアウトに相性がいいですよね~
フランスの労働者階級が、出先で食べるものとして生まれましたが、ベトナムでも、早朝から駅前で売られていて、お仕事前の人たちがお弁当として買っていくそうです。
続きを読む
ショッピングモールに、京都には珍しい築地銀だこさんか入っていたので購入しました。
このあたりだと、ショッピングモールの中にしか店舗がないんですよね……
築地銀だこさんのたこ焼きは、東京風たこ焼きと言うのでしょうか……
鉄板に油を多めに使っているからか、外側が揚げ物のようにパリッとしてるんですよね。
形もしっかりとしていて、家に持ち帰るまでに形が崩れたりせずまるまるとしていました。
ソースとマヨネーズは、小袋をつけてもらうか、盛り付けのときに塗ってもらうかを選べました。
関西のたこ焼きは、外は多少形ができていても、中はとろとろなので、持ち運ぶとだいたい形が崩れてます。
外側が硬いこと、中側がそれほどトロトロじゃないことで、こんなんたこ焼きちゃうわって言う人もいるらしいんですが、食べたら美味しいです(笑)
関西たこ焼きとは別のものとして味わえます(笑)
息子は気に入って、たくさん食べてました。
また買いたいですね♪
続きを読む
ショッピングモールのフードコートにある、洋食屋さんで、お弁当のテイクアウトがあったので購入しました。
フードコートのお店って、テイクアウトをしてくれるところがとっても増えたので、子供連れの強い味方ですね~♪
らんちょすキッチンは、メニューのほとんどがテイクアウト可能になってました(ただしスープは付きません)
お子様カレーもありますが、ほかのメニューも、子供が大好きなものばかりで、ありがたいです。
「ハンバーグと洋食のお店」と名乗っているんですが、ハンバーグだけ盛り付けたメニューってチーズハンバーグしかありませんでした。
ハンバーグと揚げ物のセットはいろいろ選べます。
息子はハンバーグ大好物なのですが、チーズが苦手なので、ハンバーグとコロッケのセットにしました♪
デミグラスソースが気に入ったようで、おいしい美味しいと連呼しながら食べてくれました。
続きを読む