和光ロール アントルメ
365アニバーサリー
クルミッ子
鎌倉紅谷伊勢丹新宿店
ブラウニー
COFFEE VALLEY
きなこ豆
小江戸まめ屋
ちくわパン
川越ベーカリー楽楽
パンオショコラ
吟遊詩人
クリームパン
手作りパンTAMAYA
バターミルクフランス
吟遊詩人
川越芋モンブランソフト
川越プリン
やきとり
エース大松
東武東上線和光市駅から徒歩10分位のところにある、素敵な雰囲気のお店『365アニバーサリー』。
レストランとケーキ屋さんが併設されていて、店内でもテイクアウトでも楽しめます。誕生日のデコレーションケーキがかわいくて有名なこちらの店舗ですが、子供たちと近所に出かけたので、帰りに家で食べる様にお手頃なシンプルな『和光ロール』をテイクアウト。
月に一度10%引きになるらしいロールケーキは人気で定番だそうです。今回はシンプルなスポンジと生クリーム、カスタードクリームの種類をチョイスしました。
ふわふわのスポンジは、卵の味がしっかりとして、香りも高く、味わい深いです。しっとり系が好きな人には少し水分が物足りないかも。子供たちはふわふわが好きなので、美味しいと言っていました。
クリームは中心がカスタードクリーム、そのまわりに生クリームが入っています。全体的にふんわりとした甘さで優しいお味です。
チョコレートや期間限定のロールケーキもあるそうなので、今度はそちらを試してみたいです。お値段もお手頃なので、手土産にちょうど良さそうです。
続きを読む
久しぶりの友人数名と会う予定があり、小さな手土産を渡したかったので、伊勢丹新宿店へ行きました。
『鎌倉紅谷』は神奈川県名菓コンクールでも最優秀賞を受賞したことのある定番店。手頃な価格で買えるのもあり、『クルミッ子』を購入しました。箱に入った2個入り594円(税込)と5個入り767円(税込)をいくつか購入したついでに、自宅用に、単品バラ151円(税込)をテイクアウトしました。
パッケージには鎌倉にいるかわいいリスのイラストがあしらわれています。
中身は、サクッとした歯ごたえがよいバター香る生地の中に、自家製キャラメルとクルミをたっぷりねりこんだキャラメルが挟んであり、クリーミーな中にもくるみの食感を楽しめます。
お茶やコーヒーのお供として最高に美味しいです。
職人さんが手作りで作る自家製キャラメルは、砂糖の焦がし具合を見極めて調整しているそうです。
子供からお年寄りまで、幅広い層に受ける間違いのない手土産として、これからもリピしたいと思います。
続きを読む
池袋東口から徒歩5分のところにある南池袋公園近くの隠れ家カフェ『COFFEE VALLEY』。
コーヒー好きに有名なこのカフェでは、コーヒー以外にも軽食、焼き菓子が楽しめます。池袋に仕事があり行った帰りに、コーヒーと共に、家族にお土産として『ブラウニー』をテイクアウトする事にしました。
晴れた日には、近くの南池袋公園の芝生の上で楽しんでいる人も多い、こちらのコーヒーと焼き菓子。
ブラウニーは、大きなくるみがごろごろっとのっています。フォークで切ると、しっとりとした生地は思ったよりもくどくなくて食べやすい甘さです。チョコレートは濃厚で、カカオの苦みも感じられました。
くるみは大きめなので、さくさくとした食感も楽しめます。優しい甘さなので、子供から大人までみんなに愛される味だと思います。
コーヒーに合う濃厚さがたまらないブラウニー、手土産としても最適です。また、近くに寄った際はリピしたいと思います。
続きを読む
家族と小江戸川越の散策をしに川越に来ました。駅から徒歩10分程度歩くと、小江戸街歩きの中心通りの一角に、『まめ屋』はあります。
小さな店舗の外で、きなこ豆の試食を提供しています。平成13年の創業以来、小さい店内はいつも満員の様です。1パックワンコインで買えるお土産として手頃で、常時数十種類の味があり、試食ができるので好みの味を見つける楽しみもあります。
今日は、先日一度購入してとても気に入った『きなこまめ』をテイクアウトすることにしました。
パッケージの中に、ふっくらと煮た黒いそら豆が入っていて、別袋にきなこが入っています。食べる直前にきなこをかけて食べるのが、信玄餅を思い出しました。だんとつ1番人気の『きなこまめ』は、毎朝手作りで製造しているそうです。そらまめを寸胴で5日間かけ煮て、ふっくらとした食感に仕上がっています。大きなお豆は甘く柔らかくて、きなこと一緒に食べると信玄餅のような味ですが、さらにふっくらとお豆の食感もあり、新しい和菓子のような味わいで、やみつきになりそうです。
煮豆というと、おせちの黒豆を思い出しますが、黒豆の煮たものよりもボリュームもあり、きなこをかける事でお菓子感も増します。健康にもいいので又リピして継続して食べたいです。
小学生の子供も、70代の母も大好きな味ですので、色んな世代に人気の商品だと思います。
続きを読む
休日に家族で小江戸川越に行きました。本川越駅から徒歩15分位の観光スポット菓子屋横丁の中に、
人気ベーカリー『楽楽』があります。食べ歩きをしたかったので、今日は家族のランチをテイクアウトすることにしました。
『楽楽』は、国産小麦・天然酵母・無添加、そして手作りにこだわっています。身体に優しく安心安全なものを提供したい、というお店の想いがこめられています。建物も川越都市景観デザイン賞を受賞した店舗で、ムク材のあたたかさがパンをひきたてていました。
人気なのは『お味噌のパン』などいろいろありますが、個人的に食べてみたかった『ちくわパン』を自分用に購入しました。
一言で言うと、ベストマッチ!とても美味しかったです。
北海道のご当地グルメだそうですが、北海道では食べたことがないので、川越で堪能できるとは感激です。ふわっとしたパンは、天然酵母でできているからか、少し酸味と自然な甘味があり、パンだけで食べても柔らかくて美味しかったです。その中に入っているのが、ちくわ丸々一本。
その穴の中に入っているツナマヨとの相性が抜群です。
お惣菜パンとして食べ応えがあり、子供から大人まで大好きな味だと思います。
又、必ずリピしたいと思います。常時40種類以上のパンが並んでいるそうなので、毎回選ぶのが楽しそうです。
続きを読む
荻窪駅北口ロータリーから2,3分歩いたところにある『吟遊詩人』。ガラス張りの店内にはショーウィンドウにたくさんのパンが並んでいます。聞くと、お昼過ぎには品薄になってしまうそうです。
バケットやクロワッサンが人気の名店だと聞いていたので、午前中から外出した帰りに、ランチ用に『吟遊詩人』の『パンオショコラ』をテイクアウトしました。
こちらのパンは、店長こだわりのドイツ製オーブンで焼きあげているそうです。香りのよい発酵バターにこだわっていて、マーガリンなどの加工品は使っていません。イーストフードや品質保持剤などは一切使用していないそうで、安心して食べることができます。
バターがとても重要なクロワッサン生地は、パリパリでサクッとした軽い歯ごたえで、バターの香りが食欲をそそりました。外側はぱりっと軽いですが、中はしっとりもっちりとしていて、甘すぎないチョコレートにマッチしています。板チョコが中に入っていてボリューム満点です。
次回は、バケットやその他のパンもたくさん試してみたいと思いました。リピ決定です。
続きを読む
荻窪駅から小さな教会通り商店街を歩いていくと、東京衛生病院の手前に手作りパンの名店『TAMAYA』があります。久しぶりに荻窪に用事があって来たので、子供へのお土産に『クリームパン』をテイクアウトすることにしました。
私が小学生の頃から変わらない味を作り続けている『TAMAYA』の中でも、子供が好きなのはクリームパンです。話をすると、お父さんとお母さん、娘さんの家族3人で40年ほど前から変わらず店を続けているとのこと。私も小さい頃からここのパンで育っているので、変わらない味がとてもあたたかいです。
小麦粉、砂糖、塩などシンプルな材料で、サンドイッチのフィリングなども全てを手作りしていて、余計な添加物や化学調味料などは使っていない安心安全のパンを作り続けていらっしゃいます。
クリームパンのカスタードクリームも、余計なものは一切入れず、シンプルに、卵・牛乳・砂糖・バニラビーンズのみ。ふわっとしたパンがほのかに塩味を感じて、クリームとの相性が抜群です。
お値段は、びっくりの130円。こんなに丁寧な仕事をしてらっしゃるのに、こんなに安いなんて。お客様が安心して食べ続けてもらえるように、値段はあげずに頑張ってらっしゃるようです。
サンドイッチも、食パンも、カレーパンも全て優しい甘さで美味しいです。また必ず買いに来たいと思います。
続きを読む
荻窪駅北口ロータリーから2,3分歩いたところにある『吟遊詩人』。ガラス張りの店内にはショーウィンドウにたくさんのパンが並んでいます。聞くと、お昼過ぎには品薄になってしまうそうです。
バケットが人気の名店だと聞いていたので、午前中から外出した帰りに、ランチ用に『吟遊詩人』の『バターミルクフレンチ』をテイクアウトしました。
こちらのパンは、店長こだわりのドイツ製オーブンで焼きあげているそうです。香りのよい発酵バターにこだわっていて、マーガリンなどの加工品は使っていません。
ミルクフランスは、バケットとミルククリームのバランスの好みが色々ありますが、こちらのお店のものは正に好み!
皮が香ばしくて柔らかすぎず歯ごたえがむっちりとしているバケットとほどよい甘さのクリームのバランスが最高です。バター感は強く香りも豊かなクリームはなめらかです。甘さ控えめなのでクリームの量がたくさんでもしつこくなく食べられます。
バケットには、フランス産小麦を利用したり、素材にもこだわりのあるそうなので、次回は他のパンにも挑戦してみたいです。
続きを読む
川越駅から徒歩10分ほどのところにあるプリン専門店『川越プリン』。
家族で小江戸川越に街歩きをしに来た時に、子供達がソフトクリームを食べたい!と言い始めました。
どうせなら、川越らしいソフトクリームを、と思い見つけたのが、こちらの『川越芋のモンブランソフトクリーム』。テイクアウトして近くの公園で食べました。
プリン専門店のソフトクリームという事で、ソフトクリームはプリン味。プリンの甘さとカラメルのほろ苦さが混ざっていて、濃厚です。材料は安心・安全の国産にこだわっているそうです。化学調味料などは使わず、手作りでシンプルな味わいを目指しているそうで、素朴な味わいです。
ソフトクリームの周りに、川越で採れたサツマイモのクリームをモンブラン風に絞ってあります。
栗よりも素朴な甘さの川越芋のクリームは優しい甘さで、プリンソフトと一緒に食べると、実際のモンブランの様にクリーミーで、まったりとしていてとても美味しかったです。
地元の食材にこだわって手作りしている『川越プリン』。2018年にスタートさせた新しいお店にも関わらず、行列になっていました。お土産としてのプリンも次回は購入してみたいです。
続きを読む
川越駅から徒歩10分程度の『エース大松』。小江戸川越の街歩きに家族で来た際に、メインストリートを歩いていたら、行列と共に美味しそうな煙と香りが遠くからでも見えてきました。店頭のコンロで次々に焼いています。行列ですが、回転は早いのでそこまで待つことなく購入できます。
食べ歩きやテイクアウトにうってつけの『やきとり』を家族でテイクアウトすることにしました。
近くの公園や裏通りで食べ歩きしている人がたくさんいて、楽しめます。
こちらの『エース大松』ではメニューは1つのみ。『やきとり』は鶏肉ではなく豚肉のかしらを使用している、との事。埼玉県の地方によっては、焼き豚肉をやきとりと呼んでいるところからきているそうです。
唯一メニューの豚肉かしらのねぎま串には、秘伝の味噌だれがたっぷりかかっています。
炭火焼ならではなのか、真っ黒に焦げたネギでびっくりしました。他のお客さんの食べているものも黒く焦げていたので、それがこちらの普通なのでしょう。
高齢の両親には、黒焦げの味と味噌のインパクトが強すぎて、あまり好みではなかったようです。
子供は、甘さもありつつ、少しピリッと辛い味噌が美味しい!と言っていました。ネギの甘さもあり、カシラ肉も食べ応えがあり、噛みしめるほどに肉汁もでてきて味噌との相性は抜群でした。
大人としては、ビールと一緒に食べたくなる味でした(店内ではビールも購入できるようです)。
少し焦げが気になりましたが、味のインパクトは大で、一本でボリューム満点楽しめるので、また行ったらリピートしたいです。
続きを読む