mikamika222さんのページ | eatwant・テイクアウト あなたの近所で、テイクアウトをやってるお店が見つかります。

mikamika222さんのユーザページ
mikamika222さんのプロフィール
mikamika222
コピーしました!
URLコピー

初フォロワー獲得
50レビュー投稿達成
初回WANT獲得
  • レビュー投稿数 123
  • マイページ訪問者数 6136
  • 累計eat獲得数 0pt
  • 累計want獲得数 12pt
  • eatwantポイント 12pt
ポイントについて
ポイントは集計処理を行うため、最新情報が表示されるまでに時間がかかります。

閉じる

mikamika222 さんおすすめの料理

mikamika222さんの最近のレビュー

mikamika222
投稿日 2022年01月07日

チーズ入りのちくわ磯部揚げがボリューミーな高級海苔弁

ちょっと高級、冷めていても美味しい海苔弁屋さん「刷毛じょうゆ 海苔弁山登り」。銀座SIXにオープン当初は、テレビで紹介されて行列ができていたけれど、最近はあちこちに店舗ができで、ますます流行っているイメージです。昨年エキュート上野の「スープストックトーキョー」が閉店し、跡地に「刷毛じょうゆ 海苔弁山登り」が開店しました。人気のスープストックが閉店するなんてと驚きましたが、両店とも母体の企業が同じのようですね。

通勤途中に東京駅の店舗に寄ることが多いのですが、久しぶりに覗いてみたら、海の幸をメインにした「海」のお弁当に、通常は「ちくわ磯部揚げ」のところ、「チーズ入ちくわ磯部揚げ」となっていたので、買ってみました。チーズ入の磯部揚げ、ありそうであまりないような。

おかずは、焼鮭、チーズ入ちくわ磯部揚げ、卵焼き、白滝たらこ和え、ほうれん草ナムル、大根塩漬けです。脂の乗った焼鮭に、チーズinのちくわ磯部揚げが意外とボリュームがあります。薄く敷いたご飯と、かつお節、割り醤油を染み込ませた海苔に、おかずがよく合います。ちょっとピリ辛の白滝たらこ和えも良い箸休めでした。お腹いっぱいになって満足感も高いけれど、お値段1000円越えを考えると、旅行など特別な時にたまーに買うぐらいがちょうど良さそうです。
続きを読む

4
mikamika222
投稿日 2022年12月27日

テイクアウトパフェ専門店のゴージャスなフルーツパフェ

フルーツパフェ専門店「フルーツシェフ」の姉妹店、「フルーツシェフザショップ」ができたとのことで訪問。パフェのテイクアウト専門のお店で、農園直送フルーツを贅沢に使用した、フルーツが主役のパティスリーです。季節のパフェ、生ゼリー、クロワッサンフルーツサンド、コンフィチュール、デニッシュ、イズニークロワッサン、タルトなどを取り扱っています。

パフェのテイクアウト店というのはあまり聞かないので、なかなか珍しいと感じます。夕方訪問したところ、品数は少な目でしたが、中でも目立っていた「マスクメロンのパフェ」が目を引いたのでチョイス。マスクメロンが完熟していてめちゃくちゃ甘くて美味しかったです。農園からお店に届いたフルーツの売れ頃を待って、一番美味しい時を提供してくれるそうです。さすがフルーツが売りのお店ですね。

その他、とちおとめのミニパフェとパイナップルのゼリーも買いました。どちらも美味しかったですが、果実の美味しさで言うとマスクメロンが優勝でした(お値段も笑)。

クリスマス向けに「クリスマスパフェ」も予約販売していました。お祝いをケーキではなくパフェで、と言うのも目新しくて良いかもしれないですね。
続きを読む

4
mikamika222
投稿日 2021年12月10日

目にも美しい「手まり寿司弁当」

東京駅グランスタのお弁当コーナーにある、奈良のおにぎり・お寿司・お弁当屋さん「笹八」です。おにぎりや、奈良の名産「柿の葉すし」など、新幹線の中で食べるのにちょうど良いラインナップが揃っています。

新幹線に乗る機会があったので、車内で何か食べようと探している時に目に付いたのが、目に美しい「手まり寿司弁当」でした。可愛らしい一口サイズの手まり寿司と煮物のお弁当です。丸くて黒いプラスチックの入れ物に入っており、ちょっとリッチな気分にもなります。

手まり寿司は、サーモン、いくら、あなご、海老など全8種類。いずれも一口サイズで食べやすく、ご飯が多いかなと思ったのですが、ぺろりと平らげてしまいました。濃い目の味付けの煮物も良い箸休めです。新幹線の中で小腹を満たすにはちょうど良いと思います。
続きを読む

4
手まり寿司弁当
mikamika222
投稿日 2021年12月06日

海苔ではないのが大阪王将スタイル「スーパーノリ弁当」

大阪王将は、スーパーの冷凍餃子が大好きで冷凍庫に常備しているのですが、実店舗はほとんど利用したことがありません。駅前の店舗を通る度にいつか利用しようと思っていて、やっとそのチャンスが来ました。その日、妙にチャーハンが食べたかったのです。

チャーハンと餃子の鉄壁コンビにしようかなと思っていたところ、店頭で「スーパーノリ弁当」というお買い得メニューを見つけたので迷わずこれにしました。

海苔弁当というわけではなさそうです。ノリで作ったからノリ弁当なのか?
五目チャーハンの上に、ユーリンチー、玉子とキクラゲの炒めものが乗っかったボリュームたっぷり、しかもワンコインというお値打ち価格。

ユーリンチーも、玉子とキクラゲの炒めものもしっかりめの味付けで美味しいです。ただ両方とも味が濃いので、チャーハンじゃなくて白飯の方が好みかも。あとチャーハンが少し水分が多くてべっとりしていたのが残念です。チャーハンという感じではありませんでした。カツ丼の、汁がしみこんだご飯のような(作る人によるのかもしれませんが)。

ただ、どう考えてもお得な内容なので満足です。
続きを読む

4
mikamika222
投稿日 2021年11月24日

和歌山産フルーツのジューシーサンドイッチ

10月に東銀座にオープンしたばかりの「観音山フルーツパーラー」。本店は和歌山で、和歌山産の旬の美味しいフルーツを使ったパフェが評判のお店です。東京進出という事で、フルーツのクオリティを楽しみに伺いました。
店内ではいちじくのパフェを食べたのですが、大変美味しく満足し、いちじくのフルーツサンドイッチをお土産にテイクアウトしました。注文してから少しかかるので、店内で食べている間に作ってもらうと良いと思います。

フルーツサンドには珍しい、チョコレート生地の食パンです。ほんのりビターなパンに、売れ頃の柔らかく甘いいちじく、適度な甘みの生クリームがマッチしていてとても美味しかったです。付け合わせについてきたドライデーツも美味でした。旬によってフルーツが変わるので、いろいろ食べてみたいです。
続きを読む

5
mikamika222
投稿日 2021年11月18日

目にも美味しい!黒毛和牛のとろける肉寿し

銀座三越の地下を物色していて見つけた、ゴージャスなお肉のお寿司です。赤身のお肉が3貫(ワサビ)、黒毛和牛のお肉が3貫(ゆず胡椒)、ピリリと辛味の効いたしょうが、甘いタレがセットで1650円。

赤身肉は、あっさりとしていてうま味があります。黒毛和牛は、見た目も脂が乗っていますし、見た目の通り口に入れると舌がとろける柔らかさ!ゆず胡椒と良く合います。決してお安くはないですが、上質のお肉をちょっぴり食べたい、という中年の胃を満たしてくれるお弁当です。

「博多 肉の壱丁田」は、福岡県で創業以来、精肉卸し・小売会社として58年を迎え、全国に80店舗以上精肉店を運営しているそう。お肉の専門店ならではの、素材の良さが生きた肉寿しです。
続きを読む

5
肉寿し(6貫)
mikamika222
投稿日 2021年11月18日

「マツコの知らない世界」でも紹介された東京駅で買える絶品穴子弁当

「マツコの知らない世界」の「お取り寄せ駅弁の世界」で見て、すごく気になっていた天然あなご専門店「日本橋玉ゐ」のお弁当「あったか特選玉ゐ箱」です。お取り寄せもできるようですが、私は東京駅の八重洲口改札外にある「プレシャスデリ東京」で購入。
「プレシャスデリ東京」は、コンビニの中に駅弁や軽食(おにぎりサンドイッチなど)が陳列されているイメージです。普通のお惣菜屋さんのお弁当から、「あったか特選玉ゐ箱」のようなちょっと特別なお弁当まで揃っています。恐らく放映直後はすぐ売り切れていたと思われますが、数ヶ月経っているので、夜でも余裕で買えました。

「あったか特選玉ゐ箱」、なぜ「あったか」なのかというと、紐を引っ張ると温められる仕掛けのお弁当箱だからです(そのため重量はけっこうあります)。紐を引っ張ると湯気が発生、7-8分ほどで全体が温まり、ほかほかのお弁当を食べることができます。

茶飯の上にあなごが鎮座。付け合わせは、お上品な味の煮物(昆布、竹の子、ふき、こんにゃく、人参)。見た目もゴージャス。
温められた茶飯とあなごがとても美味しい!穴子は、ふっくらと言うよりは身がぎっしりとしていて、これが天然あなご専門店の味か!と感じました。濃い目の味付けの茶飯の上に、刻んだ大葉が載っているのですが、良いアクセントです。茶飯、大葉、穴子の組み合わせがこんなに美味だとは知りませんでした。穴子自体は味付けが濃いとは思いませんが、茶飯がだいぶ濃い目で、個人的にはもう少しあっさりしていても良いのではと思いました。冷めたらちょうどいいのかな。
続きを読む

4
mikamika222
投稿日 2021年11月16日

おうちでビストロ気分!おつまみにもご飯にもおススメ「海老マヨ」

北千住で有名な「Bistro 2538(ニコミヤ)」。系列で、ボリューミーなコッペパンを提供する「2538キッチン デリコッペ 」は「ぶらサタ・有吉くんの正直さんぽ」などテレビでも紹介される人気店です。ビストロの方は、夕方には店頭にショーケースが出ていて、テイクアウト商品を陳列して販売しています。前々から通る度に気になっていたので初めて買ってみました。いくつかある中から「海老マヨ」を。

「海老マヨ」は、ぷりぷりの海老をフリットにして、オーロラソースをかけたものでした。ご飯のおかずにも、ワインなどのおつまみにも良さそうです。一緒に買った「明太子のパスタ」「ポテトのミルフィーユ焼き」も美味しかったです。ティラミスなどのデザートも気になりました。おつまみ、メイン、デザートまで買い揃えれば、お家で気軽にビストロ気分が味わえるので便利だなと思います。
続きを読む

4
mikamika222
投稿日 2021年11月16日

カキフライとヒレカツ両方楽しめる贅沢弁当

おなじみ「とんかつまい泉」の冬季限定「カキヒレ重」です。販売期間は9月から3月末ぐらいで、牡蠣の美味しい季節限定。私はカキフライに目がないので、この時期は色んなお店のカキフライをチェックするのですが、カキフライとヒレカツの両方楽しめるのが、さすがは「まい泉」。

ヒレカツが2切れと、大粒のカキフライが2粒、そしてサツマイモ、カボチャ、しし唐がご飯の上に乗っかったお重です。このお値段で、ヒレカツとカキフライが食べられるので、ものすごくお得な感じがあります。ヒレカツとカキフライは自宅のトースターで少し温め直しましたが、美味しかったです。

私は上野のエキュート店で購入しましたが、時間帯によっては入荷がなく、「今作っているところなので、少しお待ちいただければ」と言ってもらったこともあります。確実に買いたい時は、早めにお願いした方が良いのかもしれませんね。
続きを読む

4
mikamika222
投稿日 2021年09月13日

こぼれいくらに舌鼓!

気軽に旅にも出られない昨今ですが、各地の美味しいものがお取り寄せできる時代なのはありがたいことです。駅弁もお取り寄せが流行っているようですが、私は毎日通勤で東京駅を通るので、たまには駅弁を買ってみようと思い立ちました。

一時期に比べたら朝の東京駅にもだいぶ旅行客が増え、駅構内の「駅弁屋 祭」には、私と同じような通勤前のサラリーマンも多く、意外と盛況です。牛肉や牛タン、焼き鳥などお肉がメインのお弁当、新鮮なお刺身メインのお弁当、どちらにしようか悩み、前々から気になっていた八戸駅(青森)の「こぼれイクラととろサーモン ハラス焼き弁当」をチョイス。パッケージのいくらが鮮やかで、どうしても目に付きました。出社後、会社の冷蔵庫に入れておいたら、目ざとく見つけた同僚から「美味しそう!」と羨ましがられました(笑)

ワクワクしながらランチタイムに蓋を開けると、小粒ながらもたっぷりのいくらの醤油漬け。こぼれイクラとはよく言ったものです。冷蔵庫に入れておいたので、ご飯はちょっと固くなってしまっていましたが、ご飯といくらの相性は最高ですよね。真ん中に乗ったハラスは、適度な脂身があって、こちらもご飯に合います。鮭フレークもたっぷり。駅弁だから仕方ないけど、ホカホカのお米に乗せたらまた違った美味しさが味わえそうです。都内のオフィスで、ほんの少しだけ東北を感じることができました。
続きを読む

5

RANKING

レビュー投稿数 123
44/1063
マイページ訪問者数 6136
23/1063
累計want獲得数 12pt
12/1063
累計eatwantポイント 12pt
12/1063

REVIEW AREA

埼玉県
東京都
  • 埼玉県 1
  • 東京都 108

FAVORITE GENRE

53/301
53
1位
和食
34/301
34
2位
洋食
31/301
31
3位
スイーツ

BADGE COLLECTION

初フォロワー獲得
初フォロワー獲得
50レビュー投稿達成
50レビュー投稿達成
初回WANT獲得
初回WANT獲得