カットステーキミックス
やよい軒 銀座1丁目店
175°DENOチキンカレー
175°DENOカレー GINZa
ハチミツ味噌挽肉ハンバーグ
座キッチン
特製チーズキーマカレー
キーマおじさんの咖喱家 銀座店
豪快
寿司 鮮極
武蔵つけ麺
麺屋武蔵 浜松町店
アボカドとそぼろの明太マヨボウル
こめらくのこめべん 飯田橋店
香港式焼き物盛り合わせ弁当
頤和園 京橋店
シンガポールチキンライス
シンガポール海南鶏飯
1/2カット
バウムハウス
チェーン展開ながらお米が美味しい定食屋「やよい軒 銀座1丁目店」で
赤身肉のカットステーキミックスを持ち帰りました!
■見た目
「ミックス」と名乗るだけあっておかずは豊富なバリエーション。
赤身肉のカットステーキに、チキン南蛮?が3~4切れ、
サクサクのエビフライに副菜のサラダとお新香。こういう洋食
てんこもりのお弁当、気分が上がりますね。
■お味
お肉は意外と柔らかく、甘辛めのステーキだれがよく合います。
チキンも柔らかく、衣も脂っこくありません。エビフライは
口の中でサクサクと音を立てて耳から美味しい。
なにより、やよい軒はお米が美味しいので大満足です!
■ボリューム
一般的な定食屋のお弁当なのでボリュームはそれなり。
お店で食べる時と違っておかわりができないので、大食漢の
人なら物足りないと感じてしまうかもしれません。
■お得度
手頃なチェーン展開の定食屋とするなら若干高い?と思うかもですが
990円でこのおかずのバリエーション、しっかり牛肉ステーキ。
十分楽しめる価格設定だと思います!
定番となっているお店ながら、いざ食べるとやはり美味しい!
もりもり気兼ねなく食べられる美味しいお弁当でした。
「やよい軒 銀座1丁目店」ごちそうさまでした!
続きを読む
担々麵の名店として有名な「175°DENO担担麺」がフードデリバリーのためにカレー専門ブランドを!これは期待と思い
注文させていただきました。
■見た目
真っ白なご飯にたっぷり乗せられたカレールーはチキンが
ほぐれて、トロっと混ぜられています。その上に乗ったパクチー・花山椒が見ているだけで生唾が出てくるほど、辛さを期待させます。
■お味
痺れる具合と辛さは好みで調整できますが、スタンダードな
設定だと丁度良い、辛さと痺れ=旨味に感じます。
カレーですが、担々麵のような独特の山椒の香りがあり
全く新しいジャンルの料理なんだなと思いました。
■ボリューム
一般的な外食時のカレーライス一食分相当だと思います。
多すぎる事も少なくも無く、この痺れ辛さを堪能できる
ほどよいボリュームに感じられました。
■お得度
フードデリバリーなので1150円とそれなりの値段です。
実際の店舗で注文していないので分かりませんが、もし
フードデリバリー限定だとしたら十分価値のある物です!
辛さを売りにしたお店は多い物の、担々麵からなる
痺れをプッシュしてきたのはさすがだなと思いました。
「175°DENOカレー GINZa」ごちそうさまでした!
続きを読む
銀座中央通りから少しだけ離れた場所にある
赤いのれんがインパクト大な「座キッチン」でハンバーグ弁当を
テイクアウトしました。
■見た目
ハンバーグメインながらたくさんの焼き野菜と、煎餅風に
カリカリに仕上げたチーズ!大きな素揚げ豆腐!と盛りだくさんの
ランチボックスです。見た目からワクワクしますね。
■お味
ハチミツ味噌で甘辛く仕上げたハンバーグはしっかり肉感があり、
ご飯が丁度良く進む味付けになっています。
野菜もドレッシングが塩味が効いていて十分おかずになり、煎餅チーズが箸休めに最高!豆腐も味が良く染みています。
■ボリューム
受け取った瞬間に重い!と感じるくらいのボリューム。
食べ終わってからしばらくお腹が空かない位ご飯とおかずが
山盛り詰め込まれていました。
■お得度
税込1000円で、オーダーするとちゃんと作ってから渡してくれます。
若干時間はかかりますがそれだけ出来立てで美味しい物を頂けるので待つ価値のあるお弁当です!
見た目とメニューが昼夜変わる事で気になっていた「座キッチン」。
次回は是非夜のメニューを楽しんでみたいと思います。
ごちそうさまでした!
続きを読む
デリバリー対応のお店が増える中、キーマカレー専門という
尖ったメニューながら話題となった「キーマおじさんの咖喱屋 銀座店」で頂きました!
■見た目
見た目鮮やかなサフランライス、キーマカレーを覆いつくす
ばかりに掛けられた濃厚なチーズソースが目を引きます!
見た目のインパクトだけで、記憶に残る事間違いなしです。
■お味
キーマカレーのルー自体はお肉・野菜共にやや大きめなカットで
ゴロっとした食感が楽しめますが結構辛めです。
チーズソースは一点、甘みとほのかな塩味があるので一緒に食べる
事でまろやかさが際立ち、最後まで美味しくいただけました!
■ボリューム
ご飯は案外多めで、ルーとチーズソースがパンチがあるため
一食のボリューム自体は普通のカレーライス程度ですが
満足度がかなり高い物と感じました。
■お得度
デリバリー専門ブランドのため、どうしても一品当たりの値段は高めです。
ただし、フードデリバリーを愛用される方であればこだわった料理の相場観は
掴めているはずなので、そこまで高い!とは感じないと思います。
以前は、拘り料理はお店に行かねば食べられませんでしたが、今ではこうした
特殊な料理はデリバリーでこそ輝くのかなと思いました。
「キーマおじさんの咖喱屋 銀座店」ごちそうさまでした!
続きを読む
築地からは近いがオフィス街と言える街・茅場町にある寿司屋が
「寿司 鮮極」である。今回はデリバリーで頂きました。
■見た目
色鮮やかなネタの寿司が容器ビッチリに詰められていた大きく感じます。
このチープとも言える容器が逆に飾りっ気のない江戸前寿司を彷彿と
させて、食べる意欲が増すとも言えそうです。
■お味
シャリが意外と小さめで、お腹を圧迫しないので最後まで寿司を
味わいながら食べ進める事が出来ます。これは大事。
甘味と旨味をしっかり感じながら、エンガワやいくらなど高級な
ネタを美味しく頂く事ができます。
■ボリューム
全部で11カンあり、季節や仕入れによって若干ネタは変わるそうです。
種類もバリエーションも豊富で手頃な数の11カン。十分です!
■お得度
1680円、デリバリー価格ですが結構お高め。
但し築地直送のネタで新鮮なお寿司を頂けるので、宅配寿司と考えると
妥当なラインだと考えます。納得できますね!
お店で頂けば、一品料理なども豊富で海鮮の美味しさを存分に味わう
事が出来るお店が「寿司 鮮極」。
早く外食しやすい世の中になって、またお店に行きたいです!
続きを読む
浜松町店駅から近く、実店舗でもデリバリーなどでも人気のブランドが
「麵屋武蔵 浜松町店」です。今回はデリバリーを利用しました。
■見た目
同店オリジナルの大きな大きな角煮が乗せられているのが「武蔵シリーズ」と
呼ばれているつけ麺。大きく、肉厚な角煮が麺の上にどーんと乗せられており
麺自体の太さもあってボリューム感が期待できます。
■お味
豚骨魚介のWスープだが意外とあっさりとして口当たりがよく、脂っこさもありません。
太めのつるっとした麵ですがスープとの絡み方もよく、最後まで薄まらない濃さのおかげで
飽きることなく300gの麺が食べられます。
角煮も歯切れが良い柔らかさで、味も良く染みていてお腹に大満足。
■ボリューム
麺が300gに、大きな角煮と煮卵とあってボリュームは満点です。
私は比較的小食なので、これを食べると次の食事にこたえるほど満たされますが
大ぐらいに人にはたまらないボリュームと言えるでしょう。
■お得度
このボリュームとお肉なので、つけ麺ながら1200円弱の値段設定は納得ながら
ラーメン屋と考えるとさすがに高く感じます。あくまでしっかりしたディナー、ランチを頂くものとして
リーズナブルな物という概念は捨ててから頂きましょう。
最近ではヘルシー系のメニューばかり頂いていたので、久しぶりにガツンとパンチのある
つけ麺を食べるとこの濃い味が貯まりません…食べ続けるわけにはいきませんが
たまには食べたいなと思いました!「麵屋武蔵 浜松町店」ごちそうさまでした!
続きを読む
以前、病院帰りに立ち寄って美味しかった「こめらくのこめべん」に
また立ち寄れたので違うメニューを購入しました。
ジャンキーな物ではなく、サッパリした物をチョイス。
■見た目
そぼろ・アボカド・たまごと彩のよい具材が並び上から
マヨソースが掛かっています。ヘルシー風かと思いきや
案外ジャンクな要素もあってちょっとワクワクします。
■お味
アボカドは熟れ方がベストで、卵はフワフワ。マヨソースと相まって甘味があります。
そぼろと明太子は塩っぽくてご飯が進むタイプ。なのでこれらを
交互に食べたり、混ぜて食べたりで味わいも変わるので楽しみながら食を進める事が出来ます。
■ボリューム
コンビニで売ってるようなミニ丼的な見た目と中身ですが
案外、具材とご飯のボリュームはあるためしっかりお腹いっぱい
満足する事ができます。
■お得度
690円、コンビニなどと比べれば高いのですがしっかり美味しい
お米のお弁当とすればそれなりの値段です。高くはないって感じでしょうか。ベターな値段設定です。
滅多に立ち寄らない場所だったので後悔が無いよう
リピートしましたが今回も美味しいお弁当でした。
「こめらくのこめべん」、また機会あれば食べたいと思います!
ごちそうさまでした!
続きを読む
以前麻婆豆腐炒飯が抜群に美味しかった「頤和園 京橋エドグラン店」を再び利用。
メニューを見て気になっていた「香港式焼き物」なる物をメインとしたお弁当にしました。
■見た目
茶色っ!というのが率直な感想。
中華料理とは思えないほど茶色いお弁当は叉焼と腸詰が大量に敷き詰められ
煮卵と大根の漬物まで茶色い徹底ぶり(?)茶色い弁当は美味しい。
■お味
叉焼は甘辛いタレで丁寧に仕込まれており、脂が乗っていますが食べ続けても
モタれるような脂っこさはなし。腸詰はややピリ辛ですが肉感がしっかりありこちらも
ご飯がどんどん進みます。副菜としてねぎと生姜?の塩だれ的な物が付いており
こちらもアクセントとしてすごく美味しいです!
■ボリューム
茶色い肉の塊がどーんと乗っているのでボリュームはありますが、おかずに対して
ご飯が少し物足りないと感じるかもしれません。この辺りは上品な中華料理店らしい
ボリュームなのかもしれません。もっと食べたい。
■お得度
900円でこれが食べられるのは破格。
前回おすすめした麻婆豆腐炒飯も1000円を切っており、恐らくコロナ禍での対応ですが
こんなに安くて大丈夫!?と思ってしまうレベル。
前回が美味しかったから、と頼むと期待値が高すぎる事もありますが
あっさりと越えてくれて美味しい弁当が再び食べられました。またリピートしちゃう。
「頤和園 京橋エドグラン店」ごちそうさまでした!
続きを読む
最近すっかり鶏肉料理にハマっており次なるターゲットはシンガポール。
「シンガポール海南鶏飯日本橋三井タワー店」で大人気のチキンライスを頂きました。
■見た目
お弁当箱に敷き詰められた山盛りのチキンライスと鶏肉。
3種類のソースは予め小さなケースに入れられているので漏れたりしません。
見た目が珍しいのでそれだけで期待感が高まります。
■お味
ドカッと乗せられた鶏肉は柔らかく蒸されていて身も皮もホロホロと崩れます。
3種類のソースは甘辛のチリソース、ちょっとピリ辛のジンジャーソースはいかにも
東南アジアの雰囲気で、異国情緒に浸れます。おすすめは真っ黒いダークソーヤソース!
甘辛い醤油ベースですがコクがありとても美味しい!何にも例えられない独特の味付けです!
■ボリューム
チキンライスがサッパリしているのに味がちゃんと染み込んでいるのでどんどん食べてしまいます。
そのため、最初のころは軽いかな?と思っていても完食するころにはお腹いっぱい。
チキンもたっぷり乗っていて大満足です!
■お得度
1050円でこのボリューム、味、大満足です!
雰囲気を楽しめるお店とのコンセプトなのでテイクアウトやデリバリーだと100%の体験を
出来ないかとは思うので、次はお店でも食べたいなと思いました。
まだまだ外食するにははばかられる時代ですが、こうして「次はお店で!」と
思えるようなお弁当に出会えるのはとてもラッキーなことだと思いました。
「シンガポール海南鶏飯日本橋三井タワー店」ごちそうさまでした!
続きを読む
お洒落な見た目のスイーツショップ「ルエークサンク」の姉妹店として
比較的最近、オープンしたバウムクーヘン専門店。
小さな店舗なので持ち帰り専門である。
■見た目
メニューはとてもシンプルで、ホールサイズ、1/2、1/4カットと分かれている。
砂糖掛けのシュガーレイズドが人気なようだが見た目もシンプルなタカラバウムは
「THEバウムクーヘン」といったふわふわの見た目で厚みも感じる。
■お味
触感はふわふわでフォークを刺すとスっと切れる。味はあっさりめの甘みで、
しっとりタイプのバウムクーヘンとは違い若干パサっとした感触とも言える。
コーティングした味の別メニューがあるので、あえてシンプルなのかもしれません。
■ボリューム
ホールで買えばサイズは調整できるが1/4カットが2つ分なので1袋として捉えると
結構大きいと感じる。コンビニエンスストアなどでもバウムクーヘンを最近買えるが
そちらに比べるとちょっと大きいかな?くらいである。
■お得度
1/4カットあたり350円なので正直若干高い。
上記の通りコンビニエンでも買えるバウムクーヘンと比べちゃうレベルなので
甘さや個性に期待した人は物足りない。
但し素材にこだわった物なので、身体の事や小さなお子さんに食べさせたい方などには
とても安心できる商品だと思います。
最近は素材にこだわったスイーツショップも増えてきたため、その流れで
安心できる素材のバウムクーヘン専門店として認識しました。今度はシュガーレイズドを
試してみようかな?と思ってます。
「バウムハウス」ごちそうさまでした!
続きを読む