『丸亀製麺 東村山店』で「玉子あんかけうどん(並)」をテイクアウトしました。
麺が伸びないように、麺とつゆが別々になっているセパレートタイプ。
食べる直前に麺とつゆを一緒にします。
では、いただきます。
トロトロあんかけが最高!450円はコスパよすぎです!
『丸亀製麺 東村山店』のうどんは、つるつるで、コシも強すぎず柔らかすぎず、とてもちょうどよいです。
それに、喉ごしのよさが素晴らしい!
そんなおいしいうどんに、トロトロの玉子あんかけがかかっているので、喉ごしがパワーアップ!
気づいたら胃の中にありましたよ。
つゆも薄すぎず濃すぎずのちょうどよさ。
これで、450円は安すぎです。
こんなにおいしい玉子あんかけうどんは、テイクアウト リピート!です(文法あってる?)。
では、採点です。
☆4.1!
『丸亀製麺 東村山店』は駅から離れていますが、駐車場があるので車で行くと便利ですよ!
続きを読む
『うどん亭 なべきち』で、「もりもりケーキセット(チーズケーキ)」をテイクアウトしました。
以前、同セットを食べてとてもおいしかったので、再度テイクアウトしました。
前回のケーキは洋梨のタルトだったので、今回はチーズケーキにしました。
真っ白ではなく少し茶色い麺が、うどんのおいしさを感じさせますね。
では、いただきます。
やっぱりおいしいです。
うどんだけじゃなくケーキもおいしい、唯一無地のうどんセットです。
麺のコシがちょうどよいのです。
それに、噛めば噛むほど味を感じますね。
ただ、前回は気づかなかったのですが、一般的なうどんよりは麺自体の塩味があるかもしれませんね。
だから、このあまり濃くないつゆと合うのかもしれません。
ちなみに、つゆには豚肉が入っているので、豚肉の脂の旨さを感じますよ。
では、デザートのケーキをいただきましょう。
ケーキは・・・素朴ですね。
家庭で作ったチーズケーキといった感じがしますね。
ケーキの完成度は前回の洋梨のタルトの方が上でしたね。
でも、これはこれでおいしいです。
このセットは、おいしいうどんとケーキの両方を食べられる、奇跡のテイクアウトグルメと言えますね。
では、採点です。
☆4.1!
おいしいうどんとケーキを食べたかったら、『うどん亭 なべきち』へ行くしかないでしょう!
なぜ、うどん屋さんなのにケーキセットがあるのか?という疑問はまだ解決していませんので、次回のレビューまでお待ちくださいね。
続きを読む
『丸亀製麺 東村山店』で「打ち立てセット2人前」をテイクアウトしました。
打ち立てセットは、うどん1人前と、天ぷらといなり寿司の中から2つ選べるセットです。
今回は2人前にしたので、いなり寿司、かき揚げ、キスの天ぷら、椎茸の天ぷらの4つをチョイス。
うどんは、かけとぶっかけを選べるので、今回はかけにしました。
うどんとつゆの容器が分かれているセパレート方式なので、伸びることなくテイクアウトできます。
では、いただきます。
おいしいです。
このセットは麺も天ぷらもおいしくて、コスパのよい素晴らしいセットです。
麺はつるつるで、ほどよいコシ。
それに、のど越しが最高です。
天ぷらは、どれもサクサク。
かき揚げは野菜、特に玉ネギの甘みが出ています。
椎茸は肉厚。
キスはホクホクしています。
いなり寿司は甘い味付けで、懐かしを感じちゃうな。
このセットは、お店で食べるうどんが、そのまま家でも食べられてコスパのよい、素晴らしいテイクアウトセットですね。
では、採点です。
☆4.1!
2人前で1,000円(税込)はやっぱり安いな。
また『丸亀製麺 東村山店』へ行ってしまいそうです。
続きを読む
「うどん亭 なべきち」で、「もりもりケーキセット(洋梨のタルト)」をテイクアウトしました。
こちらのうどん屋さんは、地元の人に教えてもらった評判のうどん屋さん。
初めて行ったので、店員さんと相談してこのセットを選びました。
店員さんは言っていたのです。「ケーキは評判ですよ」「男性ならペロリと食べちゃう量ですよ」と。
しかし、店頭で受け取って、ふと思いました。「量が多いような・・・」と。
家へ帰って蓋を開けて改めて思いました。「やっぱり量が多いな・・・ケーキまで食べられるだろうか」と。
全部食べられるかな?
いただきます!
おっ、コシが強すぎることなくちょうどよいですね。
手打ちうどんだけあって、麺はすごく長いです!
40cmぐらいありそうです。
味は・・・おいしいです。
なんだろう、小麦の味がするというか、大地の味がするというか・・・とにかくおいしいです。
豚肉が入った汁もちょうどよい塩味。
あー、これは、おいしいうどんです。
おなかいっぱい。
やっぱり、量は多いかな。
さてさて、この後にケーキが控えています。
うどん屋さんの作るケーキ・・・楽しみです。
では、いただきます。
おっ、甘さ控えめで、おいしいです。
それに、洋梨の食感が残っていますよ。
手作り感はあるけど、うどん屋さんが作ったケーキとは思えません。
では、採点です。
☆4.3!
おなかいっぱいになりました!
続きを読む
「小糸うどん」で、「うどんお持ち帰りパック」を買いました。
こちらのうどんは、添加物を使っていない手打ちうどん。
今回買ったうどんパックは、うどんが2玉、てんぷら、麺つゆが入っています。
さらに、この日(11月10日)が「清瀬駅南口ふれあいど~り 月に一度の10日市」だったこともあり、263円(税込)で買えました。
確か、通常価格は400円以上したはずです。
ちなみに、麺はゆで麺なので、そのままでも食べられます。
では、いただきます。
うん、コシがあっておいしいです。
手打ちだけあって、うどんが長い。
大げさに言っているわけではないですが、50cmはあると思いますよ。
天ぷらはかき揚げや春菊などもあったのですが、今回は茄子を選びました。
麺つゆにつけて食べると、茄子の甘みが引き立ちますね。
ただ、麺つゆが僕には薄いような気がしました。
出汁が効いているおいしい麺つゆですが、もうちょっとだけ濃い方がよいかな。
では、採点です。
☆4!
こちらのお店は持ち帰りうどん専門店。
清瀬へお越しの際はお立ち寄りください。
続きを読む
「松庵」という蕎麦屋さんで、「肉汁うどん」をテイクアウトしました。
僕は「蕎麦派」か「うどん派」と聞かれたら、「蕎麦派」だと自信を持って言えます。
しかし、この肉汁に浸して食べるうどんは、大好きなのです。
写真を見てください。
うどんが光り輝いています。
真っ白ではないこのうどんは、きっと本物のような気がします。
では、いただきます。
まず、汁をつけずにうどんだけで・・・んっ、小麦の甘さを感じますね。
うどんは柔らかくはないけれど、そこまでコシの強いうどんではないです。
これぐらいのコシが良いのかもしれません。
コシが強すぎると顎が疲れちゃいますからね。
そして、つゆにつけ・・・ずずずぅー。
んっ、おいしいです。
濃い目につゆにつけて食べると、また違いますね。
つゆの中には、豚肉、長ネギ、ゴボウ、んっ、ゴボウですか。
なるほど、このゴボウの食感が実に良いですね。
ゴボウを選ぶなんて、さすがですね。
では、採点です。
☆4.1!
ごちそうさまでした。
続きを読む
「そば処 朝日屋」で、「きつねうどん」を出前で頼みました。
今日は一日中雨が降っていて、出かける気にはなれません。
そんな時に、助かるのがデリバリー!
それに、今日のような肌寒い日には、温かい麺が食べたいですよね。
そうなると、ラーメン、蕎麦・・・うどん!
そんなわけで、「きつねうどん」に出前で頼むことにしました。
写真を見てください。
熱々のうどんの上には、油揚げが4枚、ワカメ、長ネギ、鳴門。
おいしそうですね。
では、いただきます。
フーフー・・・ズルズルズー・・・うん、おいしいです。
肌寒い日には熱々のうどんが最高ですね。
こしが強かったり柔らかかったりなどの個性は特にありませんが、シンプルでくせのないうどんです。
つゆは関東風の濃い目の味付けです。
油揚げは、甘辛い味付けではないですね。
特に味はつけていないようです。
シンプルでおいしいうどんでしたよ。
では、採点です。
☆4!
心も体も温まりました!
続きを読む
「なか卯」で「担々うどん」をテイクアウトしました。
なか卯と言えば、やっぱりうどん!
おいしいうどんが、チェーン店で食べられるなんて、うれしいです。
でも、もっと、店舗が増えないかな。
坦々うどんは、麺とつゆが分かれているセパレートタイプです。
おいしそうですね。
では、いただきます。
ピリ辛でおいしいです。
辛い食べ物がそこまで得意ではない僕には、ちょうど良い辛さです。
ゴマの風味もしっかりと感じますね。
それに、ただ辛いだけでなく、うまみも感じます。
おいしいです。
ただ、残念だったことは、店舗で担々うどんを受け取って、家で食べようと思ったら、汁がもれていました。
おいしかったので、汁もれを解決してほしいと思いました。
では、採点です。
☆4!
次はどのうどんを食べてようかな。
続きを読む
うどん弁当を紹介します。
清瀬駅南口から徒歩13分のところにある、「みんなのうどんや」という店名のうどん屋さんで、うどん弁当を買いました。
これを読んでいる人は、「うどん弁当?」って思っているはず。
コンビニでもスーパーでもありません。
うどん専門店です。
以前から大きく「うどん弁当!!」と書かれた看板が気にはなっていたので、今回、思い切って利用することにしました。
午前11時から開店。
午前12時に行くと、「売り切れ」との張り紙。
「えっ!もう売り切れたの?」と思いながら店のドアを開けて聞いてみました。
そうすると店の奥から元気そうなおばちゃんが出てきて、
「もう売り切れたのよ。お兄ちゃん、一人分?なら、少し分けてあげるよ。朝の8時から注文の電話がじゃんじゃん入ってきて、あっという間に売り切れるのよ、、、、、息子が今配達に、、、朝の5時から仕込みが大変で、、、お兄ちゃんどのくらい食べれる?中?大?、、、、」
本当は売り切れのところを楽しい会話をしながら準備してくれて。。。
40才過ぎのおじさんを、「お兄ちゃん」と呼んでくれて。。。
本題に戻ります。
購入したうどん弁当は小で650円。
小ですが、おばちゃんのサービスもあり大盛です。
うっすら茶色みがかったうどん。
薬味は、ほうれん草、ネギ、しょうが、わさび、漬物。
麺は柔らかめでした。
武蔵野手打ちうどんと看板に書いてあったので、コシがあるのかと思ったのですが違いました。
手打ちうどんなので不均一な太さ。
噛めば噛むほど小麦粉の美味しさが口の中に広がります。
美味しいです!
量が多かったので妻と二人で分けて食べました。
二人で650円!
安いです!
星はうどんの美味しさと、量の多さ、おばちゃんの優しさの合計点で、、、、、、☆4.5!
※このサイトでは表記上☆4ですが、実際は☆4.5です。
今度は店内で食べたいと思いました。
続きを読む