住所 | 東京都 中央区銀座4丁目12−1 |
---|---|
地図 |
周辺のお店を地図から探す
|
特徴 |
|
電話番号 | |
最寄駅 |
東銀座 (約120m) 銀座 (約413m) 築地 (約508m) |
ホームページ | |
SNSアカウント |
|
営業時間 | |
おすすめコメント |
|
フルーツ大福 シャインのレビュー
見ているだけで、もう美味しい、楽しい食べ物「フルーツ大福」ですね。
「覚王山フルーツ大福 弁才天」さんの「フルーツ大福 シャイン」を食べました~!シャインマスカットですね☆
個人的にはフルーツ大福のトップオブトップというか、重鎮というか・・・
フルーツ大福といえば!な部分があるかな?と思ってテイクアウトしました^^
やはり最高に美味しい、大福との相性バッチリな商品でした!!
口に入れた瞬間に、プチッと皮が弾ける食感がして
ジュワーっと口に広がっていく果汁が程よい濃さでした!
若干の苦み?のようなものも感じるのですが、シャインマスカットの甘みで
緩和され、これまた程よい味わいになるので不思議です。。。
大福の皮は「ふわもち」の触り心地と食感です^^
もちもちよりはふわふわの方が強いかもしれません♬
意外と、糸で切るのが難しくて…(;’∀’)
冷えていると切りやすいのかも???
ですが!トップオブトップの美味しさは健在でしたね。
以前からずっと、「覚王山フルーツ大福 弁才天」さんの「みかん」を食べてみたかったので次回は狙っていきますっ!!!
続きを読む
フルーツ大福 キウイのレビュー
フルーツが宝石のように輝ける場所「覚王山フルーツ大福 弁才天」
(↑勝手につけました。)
でテイクアウト~!数ある種類から選んだのは「キウイ」です^^
フルーツの瑞々しさをそのまま大福で包みました、というほどに
ジューシーさが尋常ではなかったです!
もう噛んだ瞬間からジュワ~です。
最高に美味しいフルーツ大福を食べた気持ちで幸せになれました^^
キウイは程よく柔らかくて、酸っぱいかな?と思うのですが…
酸っぱさがきそうなときあるじゃないですか!この時に、酸っぱさがくる直前で
餡の甘味が少し訪れるんです~
なので、本当にちょうどいい酸っぱさが楽しめてザ・キウイを味わえました!
爽やかな風味ですね^^
大福部分の求肥?は「びよーん」という効果音がピッタリな伸び方をしました。笑
正直、手にペタっとくっつくので、それを何とか回避できないかな・・・
と思いました!
「キウイ」は1つ丸々なので、とても食べ応えがある種類だと思います!
パンフレットをいただいたのでアップしたのですが、
本当に「覚王山フルーツ大福 弁才天」さんは種類が豊富なので
季節にあったフルーツをまたテイクアウトしたいなと思う美味しさです♬
続きを読む
黒いちじくの大福のレビュー
友人から行列のフルーツ大福の店があると聞いて、気になって来店。訪れたのが土曜日だったせいか、確かに並びました。平日も特に空いているわけではないようです(店員さん談)。
調べてみると本店が名古屋で、愛知にたくさん店舗があるようですね。東京は銀座店がありますが、これから六本木や三軒茶屋などにも店舗ができる予定のようで、このご時世でもずいぶん景気が良いんだなぁ、つまりは売れている=美味しい=期待は高まる……というわけで食べる前から期待です。
種類は、梨、無花果、メロン、桃、シャインマスカット、ナガノパープル、せとか、柿、キウイ、苺、みかん、パイン、マンゴーなど多彩です。もちろん季節によってはないものもあります。
個人的に、最近いちじくにハマっているので、迷わず無花果をチョイスしました。しかも、ベーシックないちじく(750円)に加え、この日は希少価値の高い「黒いちぢく」の大福(1200円!)が入荷していたので、食べ比べです。手前の小さい方が黒いちじくなのですが、ねっとりと濃厚でお口の中に幸せが広がります……!
黒いちじく自体は今まで食べたことがあるのですが、しっかり熟した美味しい黒いちじくが使われていました。大福の皮も、1つ1つ手作りで包んでいることがわかる、しっとりもっちりの手間暇かけた生地で美味しいです。でもあくまで主役はフルーツで、白餡と生地がフルーツをそっとサポートしている感じがします。普通のいちじくも、実が甘くてしっかりしていて、十分美味しかったです。
これは別のフルーツもぜひ食べてみたいと思いました。お値段はフルーツの種類によって変わります。
続きを読む
覚王山フルーツ大福のレビュー
なんともおいしそうなフルーツ大福を見つけたのでさっそくテイクアウトしてきました。
高級感のある店構えで大福もそれぞれ一粒から好きなフルーツを選んで購入できるようになっていてみて回るだけでも楽しかったです*
一粒400円から1000円程するものもありたくさんは買えませんでしたが4種類を選びました。
選んだのは「シャインマスカット¥380」「ナガノパープル¥450」「りんご¥450」「キウイ¥450」の4種類で中に入っているフルーツごとにサイズがバラバラなのも新鮮ですね。
この大福の一番楽しみにしていたところが、糸で半分に割って食べるという食べ方で、包装をといた大福の周りに一周糸を巻き付け左右にひくと、中のフルーツがつぶれずに綺麗にな断面でスパッと切れる様子はとても楽しかったです。
いざ実食してみるともちもちの上品な味わいの大福餅の中に白あんとみずみずしいフルーツが入っていて、それぞれ糖度が高いのか、どれも白あんに負けないほどの甘さを誇っていました。
味も大満足ですが、自分で糸で割る食べ方が楽しく、人にプレゼントしても喜ばれること間違いなしです。
続きを読む