東急東横線・大井町線 自由が丘駅の正面口改札を出て、右手の自由が丘デパートとその先のひかり街沿いにしばらく進むと、ナボナでおなじみの亀屋万年堂総本店が見えてきます。あと少しまっすぐ進み、人気のベーカリー「バゲットラビット」を右手に見ながら進むと、左手に「上海屋 印茶 自由ヶ丘店」があります。以前は近くにある熊野神社をはさんで逆側の通り沿いにお店がありましたが、途中で現在の場所に移転したようです。こちらのお店は台湾発のタピオカで有名なお店ですが、飲茶も取り扱っています。中でも目を引いたのは、「エッグタルト」((税込298円)。エッグタルトは香港のお隣のマカオの名物スイーツです。自由が丘にはチーズタルトの専門店もありますが、エッグタルトを売っているお店はなかなかないので、買ってみました。注文してしばらく待つと、温かい状態のものを持たせてくれました。有り難いことに、容器はお店の名前入りのタッパータイプの容器で、何度も使えそうです。思いがけずかわいい容器を入手できてご機嫌♪久しぶりに食べるエッグタルトは、卵部分がトロットロ、パイ生地はサックサクで、チーズタルトとはまた違う美味しさでした。容器もかわいいので手土産にもおすすめです。
東急大井町線の九品仏駅を出てすぐの等々力通りを渡ると、九品仏浄真寺の参道があります。参道に面した交番の裏に、近くの奥沢駅のお弁当の名店「稲毛屋」が数年前からキッチンカーでのお弁当販売を始め、お昼の時間になるとお安くて美味しいお弁当を求めて沢山の人が集まるようになりました。そのキッチンカーが、2022年4月5日から「目黒 八十」という名前にリニューアルし、夜の焼き鳥の販売なども始めたようです。まだ夜の部には買いに行けていないのですが、お弁当を買いにお昼に立ち寄ってみました。お昼は、以前と変わらず「稲毛屋」のお弁当を販売しているようです。毎日「日替わり弁当 赤 黒」の二種類をはじめ、名物の唐揚げ弁当などが580円くらいから販売しています。買いに行った日は既に日替わり弁当も終わり、「ネギ塩唐揚げ丼」などが残っていたのですが、伺ったらネギ塩唐揚げをお弁当仕立てにして頂けるとのことで、お言葉に甘えて「ネギ塩唐揚げ弁当」(税込580円)にして頂きました。にんにくのきいたネギ塩だれの唐揚げは普通の唐揚げの1.5倍くらいあり、衣がサクサク。おかずも他に3種類ほど入っています。ご飯はプラス100円でそぼろ弁当にしてもらえるようです。お店の名前は変わっても、やはり稲毛屋のお弁当はリーズナブルで量も申し分なく美味しい!いまや九品仏では欠かせない存在になりました。今度は夜の焼き鳥も買ってみようと思います。 続きを読む
東急大井町線上野毛駅の改札を出て目の前の上野毛通りを目黒方面に進んで徒歩5分ほどのところに、「神戸屋レストラン 上野毛店」があります。こちらは焼きたてのパンの食べ放題もできるレストランで、焼きたてのパンやレストランで出しているメニューのテイクアウトもできるようになっています。しばらくレストランでのお食事からも遠のいていますが、時々テイクアウトを利用しています。今回は、季節の新商品である「レモンのクリームチーズパン」(税込259円)を買ってみました。見た目も黄色くレモンの形をしていて、生地はいわゆるメロンパン生地。まわりがサクサクしていて、中にはクリームチーズがたっぷり。生地の甘さとクリームチーズのすっぱさが相まって、美味しく頂けました。どれを食べても美味しい神戸屋。そろそろレストラン利用も再開したくなりました。 続きを読む
以前、渋谷駅の新しくなった東急フードショーの1階入り口正面に位置する、話題の焼き菓子のお店「TiMi」をたずねましたが、本店が半蔵門にあるということで、近くに行ったついでに足をのばしてみました。渋谷のお店では生のケーキを焼き菓子に仕立てた「ベイク」のシリーズのみがショーケースに並んでいた印象ですが、半蔵門の本店を入るとパンなども並び、地下ではお食事も頂けるようでした。沢山並ぶベイクシリーズで何を買ったらよいか迷い店員さんに相談したところ、「ベイクドブリュレ」(税込594円)は半蔵門本店でしか買えないとのこと。おすすめに従い買って帰りました。箱から持ち上げるとずしりと重い印象です。外側の皮はパイ生地のようで、中のブリュレ部分は表面がパリパリ、その下のクリームはトロトロでした。生のケーキは買った当日に食べないといけないことが多いと思いますが、こちらのベイクシリーズは冷蔵庫で3日保存できるとのこと。形もしっかりしているので、持ち歩きも安心です。ショーケースに並ぶ沢山の種類から選ぶ楽しみを、是非味わってみて下さい。 続きを読む
東京メトロ半蔵門線の半蔵門駅6番出口を上がると、目の前は新宿通りが通っています。麹町方面に少し歩くと、壁面に見たことのある浮き輪のマークが浮かぶビルが目につきました。中をのぞくと、クッキーが有名な「泉屋」の麹町本店でした。小さい頃から食べたことのあったクッキーだったので、久しぶりに買ってみることにしました。中に入ると、懐かしい浮き輪マークのクッキーをはじめ、クラシックなクッキーがショーケースに並んでいました。お店のたたずまいも品にあふれています。シンボルマークの浮き輪の柄が入った缶が欲しくて、「スペシャルクッキーズ」((税込1296円)を買うことにしました。家に帰ってあらためてふたを開けると、7種類のクッキーが入っていました。それぞれのクッキーには名前がついており、浮き輪型の「リングダーツ」はレモンピールやアンゼリカなどが4種類表面に焼きこまれていて、目にもかわいく、口にする部分で違う味を楽しめます。その他、「ココナッツクッキー」、「サボイフィンガー」など、食感や味が違うクッキーを楽しめました。缶入りでなくお手軽なビニールに詰めあわされた「アソートパックス」もあり、こちらは同じ1296円のものだと11種類のクッキーが楽しめるとのこと。自宅用としてはこちらもおすすめです。 続きを読む
東京メトロ半蔵門線の半蔵門駅近くに用事があり、周辺をぷらぷらすることにしました。新宿通りを歩いていると、間もなく東京メトロ有楽町線の麹町駅エリアに到着。お昼時だったこともあってか、周辺はランチを求める人であふれていました。麹町四丁目交差点を左折し、赤坂見附方面に進むと、「紀尾井町」交差点の手前におしゃれな外観のパン屋さんを発見。「DAISY」というお店でした。中に入ってみると、どうやら中でお食事も頂けるようです。今回は、袋の特別感が気になった「匠の熟成贅沢カレーパン」(税込194円)を購入してみました。口に入れると、外の衣はサクサク、中のカレーはスパイシーさが際立っていました。肉感も感じられます。とても美味しかったので、今度は中でのお食事も是非試してみたくなりました。
続きを読む