美味しいハヤシライスをテイクアウトで食べたくなり、白山市にある「100時間カレーイオンモール白山店」で「とろとろ卵のオムハヤシ」をテイクアウトしました。
結論から言うと、たっぷりかけられたハヤシソースとふわふわ卵が、シンプルな白ご飯にとてもよくあって美味しかったです。よく煮込まれている本格的な洋食屋さんのハヤシライスのような味わいに大満足でした。
美味しさの理由は野菜と果物、スパイスに牛のだし(フォン)を加えてじっくり煮込み美味しさをひきだすという本格的なこだわりカレーのお店のハヤシライスだからです。ハヤシルーもおなじようにこだわりをもって作られていると思います。
全国チェーンのお店ですが、県内には2店。このお店と野々市市の国道沿いに1店あるだけです。以前から気になっていたのですが、イオンモール白山にお店が入ったのでテイクアウト購入しやすくなりました。買い物のついでにテイクアウトできます。
お店の場所は、白山市横江町のイオンモール白山の3Fのフードコート内です。イオンモール白山は、国道から白山インターに向かう道沿いにあり周囲は土地区画整理地区でほぼ大きな建物がないのでわかりやすいです。エスカレーターで3Fにのぼるとすぐ正面に見えてきます。
テイクアウトは、オムレツのせとカツのせのどちらかで、カレーは4種類(基本、中辛、辛口、バターチキン)とハヤシが選べました。次はカレーを食べてみたいです。
「100 時間カレーイオンモール白山店」の「とろとろ卵のオムハヤシ」のテイクアウトは、本格的な洋食屋のじっくり煮込まれたハヤシルーの味が味わえる大満足ハヤシライスでした。次はこだわりのカレーをテイクアウトしてみたいです。
季節限定の料理やスイーツもよく気になるのですが、季節限定の和スイーツも気になり小松の老舗和菓子店「御朱印」の「Littleりとる青森県産りんご」をテイクアウトしました。
結論から言うと、フルーツの香りのチョコレートをコーティングした白あんのお饅頭で、あんの中にはりんごのドライフルーツが入っていて味も食感もちょっと変わっていて美味しかったです。
「Littleりとる」はこのお店の人気定番商品チョコレートまんじゅうのミニサイズのもので、抹茶やキャラメル、ほうじ茶、コーヒーなどいろいろな味のチョコレートをコーティングした白あんのお饅頭なのですが、季節限定で変わったものが出ることがあります。
サイズも一口サイズと食べやすく一箱に5個入っているので、見た目もおしゃれなのでちょっとしたお礼やおみやげなどにちょうどよいです。
お店の場所は小松駅から徒歩で5分ほどのサンプラザ八日市のアーケード内、みよっさという会館からアーケードに入ってすぐなのでわかりやすいです。本店で買いましたが、小松駅や空港、道の駅などにもおいてあります。
小松の老舗和菓子店「御朱印」の「Littleりとる青森県産りんご」のテイクアウトは、
りんごの香りのチョコレートとドライフルーツの食感が楽しいおしゃれ和菓子でした。
次はフルーツ味ではないLittleりとる、抹茶やほうじ茶、キャラメルなどのものをテイクアウトしたいです。
続きを読む
休日のランチに気軽にテイクアウトできる美味しいパスタが食べたくて、「鎌倉パスタイオンモール新小松店」で「お家で鎌倉パスタの厚切りベーコンのクリームパスタ」をテイクアウトしました。
結論から言うと、このお店のパスタでクリーム系のものは食べたことがなかったのですが、美味しかったです。レンジであたためられる容器に入っているので、持ち帰って温めて食べました。温めて生麺のモチモチさは変わりません。モチモチとしたパスタがお好きな方におすすめです。
テイクアウト用のものはお店で食べるものより、種類は少ないですが値段も安くミニパンも3個ついているのでお得で、パスタも噛みごたえがあるのでお腹がいっぱいになりました。クリーム系、トマトソース系、和風、ペペロンチーノといちおうそろっていて、期間限定が1種類〜2種類、他のものより多少割高ですが出ています。
その日の期間限定は、和風のおだしパスタ。スープパスタでしょうか。季節にあった材料を使った期間限定メニューも毎回楽しみです。
お店の場所はイオンモール新小松店の1Fで飲食店が集まった場所の一番入り口側なのですぐわかります。駐車場も近いのでよいですね。
「鎌倉パスタイオンモール新小松店」の「おうちで鎌倉パスタの厚切りベーコンのクリームパスタ」は家で温めて食べるとさらに美味しいお得な満腹パスタでした。
次は期間限定のパスタをテイクアウトしたいです。
続きを読む
話題のスイーツを食べてみたくて小松の大領中町にあるカフェ「FLAT✕BLIDGE 」で「エッグワッフル」をテイクアウトしました。
エッグワッフルは香港の屋台スイーツの一つとの事。味が数種類ありましたが、シンプルなキャラメルを選びました。
結論からいうと、見た目が食べるのがもったいないほど可愛いのですが、味も美味しかったです。でも、トッピングしてあるものがホイップクリームとアイスクリームなのですぐ溶けてしまいます。先にそちらを食べてからワッフルを食べたのですが、ワッフルは甘さは控えめでモチモチ。見た目はよく似ていても日本の屋台スイーツのベビーカステラや焼きまんじゅうとは食感が違い噛みごたえと食べごたえがありました。
クリームの上のトッピングはナッツ類かと思いましたが、クッキークランチとビスタチオの砕いたもので香ばしくて美味しかったです。
美味しさの理由は、生地のモチモチ感ですね。モチモチ食感のスイーツが好きな人に、おすすめです。
お店の場所は小松駅から車で10分、徒歩では20分ほどの大領中町。JRの高架がすぐ後ろに走っている住宅街ですが、おなじ並びにカフェやパスタの店もあるのでわかりやすいです。
スイーツだけでなくカレーやハンバーグなどのランチもテイクアウトできますが、そちらは事前に予約がいります。エッグワッフルやドリンクの他、コリアチキンなども当日でテイクアウトできました。
カフェ「FLAT✕BLIDGE」のエッグワッフルのテイクアウトは、一度は食べてみたい話題の台湾屋台スイーツで旅行気分が味わえるお楽しみスイーツでした。次はコリアチキンをテイクアウトしてみたいです。
続きを読む
ラーメン店の経営するケーキ店が開店したと聞いて、とても気になり、加賀温泉駅近くにあるケーキ店「ナンバーファイブパリ」で「いちごのタルト」をテイクアウトしました。
結論からいうと、お店の小ささにまず驚きました。外観はラーメン店の駐車場内にある小さな小屋。お店に入るとまた驚きます。なんとケーキが並んだケースが縦型のボックスです。お店の広さは3畳とのこと。レジの奥の厨房でケーキを作る職人さん、そしてレジの店員さん、客は1人しか入れません。
選んだのはいちごのタルト。新鮮ないちごが贅沢にたっぷりのせられた美味しいタルトでした。タルト台は外側はカリッとしていますが、中はしっとりとしてプリンのように口どけのよいカスタードクリームがたっぷりいちごの下に盛られていました。小ぶりではありますが見た目もとても豪華です。
美味しさの理由は新鮮ないちごとカスタードクリームの美味しさです。近くにフルーツランドや美味しい卵やさんもあるので、ケーキの素材も新鮮です。
ラーメン店経営のケーキ店という話題性がなくても十分美味しいケーキでした。ケーキの種類はフルーツのショートケーキやタルト、ガトーショコラやチーズケーキと定番のものでしたが、お店のロゴマークのフラグがついてどのケーキもとても美味しそうです。
お店の場所は、加賀市の弓波町。国道から加賀温泉駅に向かう道沿いにあるアサヒ軒というラーメン店の敷地内にあるのですぐわかります。駐車場はラーメン店前のものも使えるので便利です。
加賀温泉駅近くのラーメン店アサヒ軒のケーキ店「ナンバーファイブパリ」の「いちごタルト」のテイクアウトは新鮮ないちごを贅沢にたっぷりとのせた小ぶりながらとても豪華ないちごタルトでした。次回はフルーツ以外のケーキもテイクアウトしてみたいです。
続きを読む
親子丼のチェーン店にチーズをトッピングした変わったメニューがあることを知り、「なか卯加賀小菅波店」で「チーズ親子丼」(小)をテイクアウトしました。
結論からいうと、チーズが卵にとろけてトロトロになり、なんとも不思議な美味しさ!次々と箸がすすみ、小盛りだったのであっと言う間に完食です。このお店の甘めの親子丼のたれによくあっています。
親子丼にかけてあったのはピザチーズ。最初は形のままだったので、とろけないまま食べるのかと思いましたが、数分後にはとろけていました。二段重ねの容器で下にはご飯、上には
親子丼のたれが、入れたあったので、ご飯の温かさで自然に溶けたのですね。
美味しさの理由はチーズがとろけた親子丼のたれです。甘めのたれだから美味しさも倍増です。鶏肉もとてもやわらかいのでお子様やお年寄りにもおすすめです。
大きさが小盛り、普通、大盛りとあったので小盛りにしてみましたが、十分満腹でした。
このお店はうどんも何種類もあり、セットにもできます。それも安くて美味しいです。
お店の場所は、加賀市の小菅波町。国道からははずれますが、加賀温泉駅がある大きな道路沿いなのですわかります。チェーン店ですが、他は金沢方面に行かないとお店がありません。なので、私もはじめて食べたのですが、こんなに美味しいならまたリピ確定です。
「なか卯加賀小菅波店」の「チーズ親子丼」(小)はとろけるチーズが入ったとろける卵が美味しく大満足の親子丼でした。またリピしたいです。
続きを読む