東武東上線ときわ台駅からほど近くにある和食屋さん『花ぐるま』で、
『日替わり弁当』をテイクアウトしました。
緊急事態宣言が出る前は、よくこちらにイートインで伺っていましたので、
お弁当が購入できることになり狂喜乱舞いたしました!
2500円と少しお値段は張りますが、
結論から言うと大、大、大満足です!!!
むしろ、2500円でこの内容のお弁当が食べられるなんて、夢のようです。
ちょうどよく炊かれた白米に、酢味噌がかかったタコ、
野菜たっぷりの煮物、良い感じに漬けられているお刺身、あんかけ海老カツ・・・。
どれをとっても、ひとつひとつ丁寧に作られていることがひしひしと伝わって来て、
シェフの愛情が感じられるラインナップでした。
特に煮物は、冷えても美味しくなるように考え尽くされた味付けで、
質の良い出汁の味がしっかりと感じられ、ちょこんと添えられた練り梅との相性も抜群でした。
このお店の近くに住んでいたら、毎日通い詰めてしまうお店です。
本当に本当に美味しいので、人に教えたくないぐらいです(笑)
ごちそうさまでした。
住所 | 東京都 板橋区常盤台2ー5ー5 |
---|---|
特徴 |
店内飲食可
テイクアウトOK
|
電話番号 | 03-3965-7570 |
最寄駅 | |
ホームページ | |
SNSアカウント |
|
営業時間 | |
おすすめコメント |
埼玉県和光市の食材を生かした料理を提供する店「クロシェット ドゥ ボワ」で、
『ボロネーゼパスタ』をテイクアウトしてきました。
なんとこのお店、あの石原さとみさんがCM撮影で訪れているんです!
このメニュー、パスタといっても、
麺は、姉妹店の製麺所で作られた"うどん"です。ビックリ!
麺は、コシがあって、もちもちした食感。
普通に出汁につけても食べたくなってしまいます。
ボロネーゼソースはイタリアンではなく、
洋風なデミグラスソースがベースでした。
さらに和光市産のジャガイモがゴロゴロ乗っていて、
なんとも不思議な魅力的な料理に仕上がっています。
イタリアンシェフとうどん職人のコラボですね。
ボロネーゼとうどん、合う合う!
太めの食べ応えのあるうどんに、
しっかりとした味付けのボロネーゼソースが絡んで、
一体感が生まれていました。
それに、このメニュー、
あの石原さとみさんも召し上がってるんですよ♪
ごちそうさまでした。
続きを読む
イタリアンデリカテッセンの老舗「アントニオズデリ」で、
『ガーリックステーキライス』をテイクアウトしました。
定番のガーリックライスの上に、
ドカンと乗ったステーキが食欲をそそります。
男子高校生なんかにはたまらない一品ではないでしょうか。
ガーリックライスはパラパラに仕上がっていて、
まるでチャーハンのようです。
ベーコン、マッシュルーム、ブラックペッパーとニンニクの合わせ技で、これでもかとパンチを効かせていますが、
フレッシュトマトの酸味がうまくバランスをとってくれていました。
ステーキも肉厚で、ニンニクが効いていて美味しかったです。
しっかりとした濃いめの味付けなので、
おつまみにピッタリですね。
ニンニクはかなり強烈ですので、デートの前は注意です(笑)
続きを読む
グラマシーニューヨークといえば、
ニューヨークチーズケーキでお馴染みですが、
今回は、この時期にナンバーツーの人気を誇る『和栗のモンブラン』をテイクアウトしてきました。
ニューヨークなのに、和栗ですからね。
これぞ逆輸入ですよ。(笑)
和栗の茶色いクリームを見ているだけで、
季節感が感じられます。
まずは、目で見て堪能!
さっそくいただきます。
クリームは、栗の質感がしっかりしていて甘さ控えめ。
栗本来の風味を堪能できました。
土台はロールケーキ生地で、よくあるデザインですが、
その上には和栗の形のメレンゲがあってビックリ!
とても美味しかったのですが、
メレンゲの中が空洞だったのがちょっと残念。。。
(でもメレンゲってそういうものなのかも。)
全体としては栗のクリームとなめらかな生クリーム、
メレンゲのサクサクして食感やスポンジ生地のふわふわ感といった、
バリュエーション豊かで飽きのこない秀逸なケーキだと思いました。
ごちそうさまでした。
続きを読む
池袋東武の中にあるオシャレなパン屋さん、『ブールアンジュ』で、
『サバと柴漬けのサンドウィッチ』をテイクアウトしました。
サバも柴漬けもフランスパンも大好きだけれど、
まさかこの3つをドッキングするとは…。
見つけた途端、味が気になりすぎて買わずにはいられませんでした。
いつもは、パンを食べるときにはコーヒーなのですが、
今回は『和』のテイストということもあり、熱い緑茶と共にいただきます。
大きな口でかぶりつくと、サバの良い香りが口いっぱいに広がりました。
サバはとっても柔らかく、生臭さもなくさっぱりとしたお味です。
あとから、柴漬けの塩味と酸味がやってきて、
サバがさわやかな風味になりました。
意外にもサバと柴漬け、合う、合う!
けっこうな大きさのフランスパンだったのですが、
さっぱりとしていたのであっという間にペロリと完食してしまいました。
これは、リピートあります!!
最初にこのサバと柴漬けの組み合わせを考えた人、天才ですね!
ごちそうさまでした。
続きを読む
「あっぱれ日本!超すし祭り」を開催しているということで、
その名も『あっぱれ日本海鮮ちらし』をテイクアウトしました。
さかなや渾身の『超絶品ネタ』ということで、期待が膨らみます。
もちろん国産です!
「八洲まぐろ」「青森サーモン」「極上黒潮かんぱち」「北海道産いくら」がたっぷりとのっています。
ちょうど良い酸味の酢飯の上に、
極上のネタがキラキラと宝石のように散りばめられていました。
マグロはとっても味が濃くて、口の中でとろけます。
カンパチは、プリプリとと良い歯応えで、新鮮です!
プチプチと口の中で弾けるいくらは、ご飯が進みます!
テイクアウトのお寿司でこの高級感!
さすが、『渾身の超絶品ネタ』と言うだけありますね!
大満足です。ごちそうさまでした。
続きを読む