『食パン専門 高匠 天三店』の食パンをミシュランごっこ(=採点)。
↓ブログからの一部抜粋投稿です。
全文をご覧になりたい方はこちら↓
大阪・奈良グルメのブログ「ミシュランごっこ。」
http://bit.ly/2YjteNh
『食パン専門 高匠 天三店』の食パンをミシュランごっこ(=採点)。
今更ながら「食パン専門店巡り」はじめてます。
3店目は『食パン専門 高匠 天三店』。
天神橋筋商店街を脇に入ったところにある『食パン専門 高匠 天三店』は、紺色の大きな暖簾が目印です。
~ブログからの投稿です。全文と写真はこちら~
http://bit.ly/2YjteNh
目を付けてたわけでなく、たまたま近く通っただけなんですけどね実は。
何となく「専門店の食パン」って並ばないと買えないイメージだったんですが、休日・13時頃の飛び込みで普通に買えました。
天三だから?東京ではこうはいかないんじゃないかしら。
ちなみに「高匠の食パン」は、受け取り店舗への電話で取り置きしてもらえます。
大阪に住んでいない方や、受け取りに行く時間が取れない方は、高匠HPからの手続き・専用ダイヤルからの電話でご自宅への手配も可能とのこと。
今どきの食パン専門店の主流?といった木目と白を基調にした店内です。
厨房は見えない造り。
メニューは基本的に「湯種食パン1種」のみ。
1本2斤サイズが750円、1本1斤サイズが430円での販売です。
毎週火曜日限定で「小倉食パン」も販売されるそう。←600円
2斤サイズ購入。
シンプルなビジュアル、まあ食パンなんで。
~ブログからの投稿です。全文と写真はこちら~
http://bit.ly/2YjteNh
お約束の、生食からいってみます。
食パン専門 高匠 天三店の食パンを食べてみた感想をば。
食パン専門店巡り、打ち止め。
『高匠の食パン』のおいしさの秘密は、原材料と製法。
「一つひとつ厳選した原材料」を使い、熟練された職人でも難しいとされる技術「湯種製法」でじっくり時間をかけて作られています。
卵・保存料は不使用でお子さんにも安心して食べさせられることができます~と同梱のリーフレットに書かれていました。
高匠でもおすすめされる食べ方は「そのまま」だそうです。
特徴はもっちりとした食感とほんのりした甘さ。食感と甘さは今まで巡った2店の間くらい。
~以下、ミシュランごっこ。内の「食パン専門店巡り」に関する口コミです~
2019年6月 銀座に志かわ 大阪・東天満店で食パン│生食に衝撃が走ります(⇒ https://nara-osaka-gourmet.com/blog-entry-2219.html )
2019年5月 侍ぱん次郎左衛門 寺田町店の食パン@大阪│高級食パンブームの火付け役(⇒ https://nara-osaka-gourmet.com/blog-entry-2213.html )
高匠の食パンがほか2店より秀でているのは、小麦の香りが強いことかな~と。
で、やっぱり
トーストしたほうが旨い。
こんがり焼いても耳までやわらか、中はふわもち。
甘さ、小麦の香りが引き立ちます。
個人的にはジャムなんかをベタベタと付けず、うっすらバターくらいがおいしいかなと。←写真はたっぷりバターですが
でも小倉食パンが販売されていたり「小倉バターもよろしくね」とリーフレットで紹介しているあたり、あんことのマリアージュが良さそうです。
~ブログからの投稿です。全文と写真はこちら~
http://bit.ly/2YjteNh
さてこれといって店にこだわらず3店舗してみた「食パン専門店巡り」。
なんか、もういいかなと。あ、高匠さんのせいじゃないですよ。
毎度つづってますが「最近の高級食パン」の値段は普段食べてるロイヤルブレッドのおよそ3倍。
加えて、ワタクシが「チョーオイシー」って思うパンって、結局はジャンクな旨さの「パン屋の菓子パン」なんで…。
費用対効果考えたら、後者を追求したほうが良い気がしてきまして(笑)
とはいえ気になるのは「日本一の食パン」と言われている『乃が美』の食パン。
用語解説『乃が美』:
高級食パンブームの先駆けと言われる食パン専門店。
2013年に大阪府の総本店をオープン以来、行列ができる店と評判を呼ぶ。パンマニアや食のプロが選ぶ逸品としてメディアでも紹介されるようになり、2016年には「パン・オブ・ザ・イヤー 食パン部門」(パンスタ主催)で金賞を受賞した。
予約できると聞いて電話してみたら1か月後のご案内です~言われたんで保留中なんですけどね。
あと1店舗、がんばってみましょうか「食パン専門店巡り」。
価値ありますかねえ。
~以下、ミシュランごっこ。内の「食パン専門店巡り」に関する口コミです~
2019年6月 高匠の食パンは予約でもゲットできます│食パン専門 高匠 天三店(⇒ https://nara-osaka-gourmet.com/blog-entry-2221.html )
2019年6月 銀座に志かわ 大阪・東天満店で食パン│生食に衝撃が走ります(⇒ https://nara-osaka-gourmet.com/blog-entry-2219.html )
2019年5月 侍ぱん次郎左衛門 寺田町店の食パン@大阪│高級食パンブームの火付け役(⇒ https://nara-osaka-gourmet.com/blog-entry-2213.html )
↓ブログからの一部抜粋投稿です。
全文をご覧になりたい方はこちら↓
大阪・奈良グルメのブログ「ミシュランごっこ。」
http://bit.ly/2YjteNh
住所 | 大阪府 大阪市北区天神橋3-9-6 |
---|---|
特徴 |
|
電話番号 | 06-6809-3440 |
最寄駅 | |
ホームページ | https://t-factory.co.jp/takasho/ |
SNSアカウント |
|
営業時間 | 10:30~19:00(売り切れ次第終了) |
おすすめコメント |
#土用の丑の日
のごはんを今さら。
土用の丑の日にはうな丼が王道でしょうが、アテうなぎだっていいじゃない?
写ってませんが、春鹿の超辛口ちゃんが枠外にスタンバイしていらっしゃいます。
超辛口に、鰻のたれ焼き、お蕎麦。
厚揚げの薬味が多すぎるだろうというのはさておき、
なかなか粋じゃない?
て自画自賛したいところですが、さらに自画自賛させてください。
蕎麦じゃないんですこれ。
そうめん。
黒ごまを練りこんだ、おそうめんなの。
粋じゃない?
実は楽天市場でそうめんランキング1位常連のおそうめんでもあり。
そうめんに黒ごまを練り込むのは、難易度が高く、経験と技術を要するそうで。
島原の熟練した職人さんたちが朝の3時に起きて毎日、夕方まで丹精込めて作っていらっしゃいます。
メディアにも取り上げられ、徐々にファンは増えているものの、まだまだ認知度が低い模様。
お中元なんかに使ったら、
それこそ粋かなーて。
食べた感想?
それは、あえてナイショにしておきましょう 笑
気になる方は、お早めに👯
※インスタには詳しく写真を載せております。
https://www.instagram.com/p/CSB-beol66s/
お取り寄せ多めのインスタやってます。
@michelingokko
https://bit.ly/3h3LsOU
続きを読む
甘いもんのお時間です。
普段なるべく我慢してるんで、食べるときはスペシャルなん。
お取り寄せティラミス専門店
Lutasi Cahata(ルタシカハタ)
の『匠のティラミス』です。
甘さを控えた大人の味で、甘いものが苦手な方にも召し上がっていただきやすい逸品~てことですが、糖質量はロカボルールではもちアウトのやつ 笑
でもいいんだ、スペシャルだから w
ティラミス好きのショコラティエさんが、
卵、チーズ、生クリーム、コーヒーと抹茶、、、緻密にバランスを調整しながら、
試行錯誤を繰り返し、
完成させた自慢の逸品だそう。
なめらかな食感、濃厚な味わい。
満足感たっぷりのティラミスは、
以下の4種展開。
01.Espresso
マスカルポーネチーズを贅沢に使用した、芳醇で濃厚なオリジナルティラミスです。とろける口どけをぜひご堪能ください。
02.Matcha
宇治の抹茶を使用。香りと奥行きを引き出す為、温度と抽出時間にこだわり優しく丁寧に仕上げました。
03.Roasted green tea
エスプレッソの代わりにほうじ茶を使用することで、マスカルポーネとの相性を高めています。ほうじ茶の芳醇な香りが溢れます。
04.Earl grey
厳選した香り高いアールグレイをティラミスに溶かしこみ風味豊かに仕上げました。口の中で紅茶の香りが広がる優しい味わいの一品です。
4人家族でわけわけのつもりが、子供らおよび子供の舌を持つ夫は
「ママがぜんぶ食べていいよ。」
て。
やりー!
想定外のひとりじめー!!
ティラミス祭りやー!!!
1箱ぺろりと平らげさせていただきました。
満足度やばっ
糖質量も合計100gほどと察するで!!!
※炭水化物はひとつあたり24.4g
さあ、血糖値を下げよう。
コーヒー3杯飲んで、あがないました。
スライス玉ねぎもな。
※インスタには詳しく写真を載せております。
https://www.instagram.com/p/CR_WgQmlCzp/
お取り寄せ多めのインスタやってます。
@michelingokko
https://bit.ly/3h3LsOU
続きを読む
贅沢ごはん。
鯛茶漬け、いただきましてん。
お高級なやつですよ。
1食 約1,300円
ごはんにもとをのっけて、お湯ぶっかけたら出来上がりなんすけど。
高級過ぎて、いつものブリタの水でなく、わざわざミネラルウォーター開けて沸かしましたもの。
楽天アワードも受賞している人気ホテル『鳥羽ビューホテル花真珠』。
こちらの、名物朝ごはんだそうで。
鯛から出る出汁の旨味が凝縮していて。
ゴマの香ばしさと相まって。
ふわり、
漂う、豊かな風味。
うんま。
ぶっちゃけ、見た目が簡易なレトルトパックみたいで中身にも不安を感じておりました。
が、鯛も引き締まった身の歯ごたえを楽しめて。
ぷりっぷりの食感。
ロカボ生活中で米を控えておりますので、
あっためた豆腐にぶっかけしましたが、、、
うんま。
器に残った汁はもちろん飲み干しました。
霧島天然水、わざわざ沸かした甲斐があったってもんよ。
※インスタには詳しく写真を載せております。
https://www.instagram.com/p/CRv_TXIgUyG/
お取り寄せ多めのインスタやってます。
@michelingokko
https://bit.ly/3h3LsOU
続きを読む
濃厚スウィーツがお好きな方へ。
きっと、お気に召すもの見つけましてん。
チーズがお好きでしたら、なおさら。
自家製チーズ、チーズ食べ放題で有名な『goodspoon』プロデュースの『グッドチーズテリーヌ』。
🥧グッドチーズテリーヌ美味しさの理由🥧
1. 北海道産のクリームチーズと生クリームを使用
2. ほんのり残るベルギーホワイトチョコ「CALLEBAUT」のクリーミーな甘さ
3. 小麦粉不使用のグルテンフリー
4. 低温140℃で40分じっくり焼き上げ、ねっとりなめらか
陳腐なコメントしちゃうなら
「めっちゃ美味しい。」
舌にまとわりつく、ケーキの質感。
口に残る、ベルギーホワイトチョコの余韻。
とはいえ、ロカボ(低糖質)生活中でしてあたくし。
グッドチーズテリーヌ100gあたりの炭水化物は20.7g。
糖質量は不明ですが、「ロカボ規定:デザート糖質量は1日10g以内」に基づき、こちらも50gでフェードアウトするがルールです。
冷凍状態でもさくっと切れて、残りは冷凍しておけるから。
明日への楽しみも、いいんじゃない?
我慢するのはちょっと、、、いやだいぶ、、、辛いけれど。
て数日後、冷凍庫開けたらですね。
ないの。
???
!!!
そうだ、うちの夫はホワイトチョコレート好き。
あの余韻をまた確かめるべく黙って食べよったんや!て憤慨してたらですね。
「あなた、こないだ酔っぱらって塊まんまかじってましたよ」て。
我慢できないほど、魅力的なスウィーツ!!
ぜひ、お試しください🙈
※インスタには詳しく写真を載せております。
https://www.instagram.com/p/CRLkjD1gnbI/
お取り寄せ多めのインスタやってます。
@michelingokko
https://bit.ly/3h3LsOU
続きを読む
うれしはずかし、お弁当公開。
本日のメインディッシュは、生駒のゴエミヨ掲載店・コムニコさまのおカレーでございます。
コムニコカレー、丸パン3個、カマンベールチーズ3切れ、缶詰(猪)、わかめスープ、ミックスナッツひと握り。
ちょいと食べすぎなんじゃないかって?
そういえば、息子が2歳の時に同じコメントをされたので
「あなたを生む前のお母さんは、はらぺこあおむしだったのよ。」
と答えたら信じていました。←毒親
さておき、スパイスジャンキーのわたくしです。
ただ、ロカボ(低糖質)生活中でもあり。
ごはんNGとしているため自宅だとカレーのおともは酒で決まりなのですが、職場ではそうはいきません。
カレーのみ食べるのもなんだかなあ、、、
とお弁当カレーはお休みしておりました。
が、いいものと出合っちゃったのよ。
低糖質パン。
カレーそのままって誰かに見られたときにあれだけど、パン添えてあったら許容範囲よね?知らんけど。
低糖質パンって初めて食べたのですが、、、おいしい。
ふわもち食感に、フランス産発酵バターの豊かな風味。
そりゃお値段は少し張りますが、スーパーの袋入りロールの10倍はおいしいです。
🍞ふんわりブランパンが美味しい理由🍞
①食品メーカーの独自技術と経験で、ふんわりとまろやかで癖の少ない味わい
②良質な乳製品を隠し味として使用し、風味豊かで食べやすい!
③香ばしく焙煎した小麦の皮を最先端の製粉技術で微細化した高品質ふすま粉を使用
ですって。
全5種類、糖質量はそれぞれ4~5gと一般的なパンの1/10以下。
お弁当でもスパイスジャンキー!復活です🙆
あー
コムニコさまカレー、最高。
低糖工房さまブランパン、最高。
※インスタには詳しく写真を載せております。
https://www.instagram.com/p/CQ0bSzfgxWN/
お取り寄せ多めのインスタやってます。
@michelingokko
https://bit.ly/3h3LsOU
続きを読む