AsianDining&Bar SITA タイ風チャーハンのレビュー | eatwant・テイクアウト あなたの近所で、テイクアウトをやってるお店が見つかります。

4
eat 1
テイクアウト デリバリー

うーたんパパさんのレビュー

うーたんパパ
投稿日 2021年05月11日

お腹いっぱいになりたきゃこれ!豪快な一皿。

4

八丁堀の大きな通りから少し裏道に入った薄暗い通りにある小さなお店。
「AsianDining&Bar SITA (アジアンダイニング&バーシータ) 」でシンプルなチャーハンをテイクアウトしました。

■見た目
タイ風チャーハン?となりますが、見た目はシンプルな炒めご飯。
レモンが添えてあったりタイ米だったり、確かにタイのエッセンスは感じられますが
見た目ではそこまでの特異点はなく美味しそうです。

■お味
爽やかです!
レモンを絞った事もありますが、中華だしを使った濃い炒飯と違って、パラパラのタイ米を
使ってアッサリ仕立ての味付け。もたれることなく食が進みます。

■ボリューム
写真だと普通に見えますが、意外と底の深い容器でこれにパンパンに詰められています。
うっかり外出先でテイクアウトした日には、食べきらないといけないと頑張って食べて
お腹が苦しく成る事間違いなし。。。 自宅でゆっくり食べた方が良さそうです。

■お得度
見た目・具材ともシンプルなので、750円をどうとらえるか。
圧倒的なボリュームで、私は昼夜2回に分けて食べたので十分お得に感じましたが
お腹いっぱい食べたい人にもおすすめでしょう!

タイの香りを感じる、南国風のチャーハン。
中華系炒飯とはまた違った風味とお腹いっぱいになれるボリュームが味わえる
素敵なランチを頂きました。
「AsianDining&Bar SITA (アジアンダイニング&バーシータ) 」ごちそうさまでした!

1人が押しています
0人が押しています
このレビューへのコメント
コメントを書く
住所 東京都 中央区八丁堀 4-14-1 ライオンズマンション 1F
特徴
店内飲食可 テイクアウトOK デリバリーOK
電話番号 03-3555-0722
最寄駅
ホームページ https://sitahatchobori.owst.jp/
SNSアカウント
営業時間 月~日、祝日、祝前日: 11:00~15:00 (料理L.O. 15:00 ドリンクL.O. 15:00) 17:00~20:00 (料理L.O. 19:30 ドリンクL.O. 19:30) 緊急事態に伴い4/25より、20:00にCLOSEとさせて頂きます。。
おすすめコメント
※口コミによる投稿のため、料理・店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
料理・店舗情報に誤りを発見された場合には、お問い合わせフォームからご連絡をお願いいたします。

うーたんパパさんのその他の料理のレビュー

うーたんパパ
投稿日 2021年09月28日

お米が美味しい定食屋。

チェーン展開ながらお米が美味しい定食屋「やよい軒 銀座1丁目店」で
赤身肉のカットステーキミックスを持ち帰りました!




■見た目
「ミックス」と名乗るだけあっておかずは豊富なバリエーション。
赤身肉のカットステーキに、チキン南蛮?が3~4切れ、
サクサクのエビフライに副菜のサラダとお新香。こういう洋食
てんこもりのお弁当、気分が上がりますね。


■お味
お肉は意外と柔らかく、甘辛めのステーキだれがよく合います。
チキンも柔らかく、衣も脂っこくありません。エビフライは
口の中でサクサクと音を立てて耳から美味しい。
なにより、やよい軒はお米が美味しいので大満足です!


■ボリューム
一般的な定食屋のお弁当なのでボリュームはそれなり。
お店で食べる時と違っておかわりができないので、大食漢の
人なら物足りないと感じてしまうかもしれません。


■お得度
手頃なチェーン展開の定食屋とするなら若干高い?と思うかもですが
990円でこのおかずのバリエーション、しっかり牛肉ステーキ。
十分楽しめる価格設定だと思います!


定番となっているお店ながら、いざ食べるとやはり美味しい!
もりもり気兼ねなく食べられる美味しいお弁当でした。
「やよい軒 銀座1丁目店」ごちそうさまでした!
続きを読む

4
うーたんパパ
投稿日 2021年09月27日

痺れる辛さはカレーにも相性◎!

担々麵の名店として有名な「175°DENO担担麺」がフードデリバリーのためにカレー専門ブランドを!これは期待と思い
注文させていただきました。


■見た目
真っ白なご飯にたっぷり乗せられたカレールーはチキンが
ほぐれて、トロっと混ぜられています。その上に乗ったパクチー・花山椒が見ているだけで生唾が出てくるほど、辛さを期待させます。


■お味
痺れる具合と辛さは好みで調整できますが、スタンダードな
設定だと丁度良い、辛さと痺れ=旨味に感じます。
カレーですが、担々麵のような独特の山椒の香りがあり
全く新しいジャンルの料理なんだなと思いました。


■ボリューム
一般的な外食時のカレーライス一食分相当だと思います。
多すぎる事も少なくも無く、この痺れ辛さを堪能できる
ほどよいボリュームに感じられました。

■お得度
フードデリバリーなので1150円とそれなりの値段です。
実際の店舗で注文していないので分かりませんが、もし
フードデリバリー限定だとしたら十分価値のある物です!


辛さを売りにしたお店は多い物の、担々麵からなる
痺れをプッシュしてきたのはさすがだなと思いました。
「175°DENOカレー GINZa」ごちそうさまでした!
続きを読む

4
うーたんパパ
投稿日 2021年09月24日

昼と夜でメニューが変わる面白いお店

銀座中央通りから少しだけ離れた場所にある
赤いのれんがインパクト大な「座キッチン」でハンバーグ弁当を
テイクアウトしました。


■見た目
ハンバーグメインながらたくさんの焼き野菜と、煎餅風に
カリカリに仕上げたチーズ!大きな素揚げ豆腐!と盛りだくさんの
ランチボックスです。見た目からワクワクしますね。


■お味
ハチミツ味噌で甘辛く仕上げたハンバーグはしっかり肉感があり、
ご飯が丁度良く進む味付けになっています。
野菜もドレッシングが塩味が効いていて十分おかずになり、煎餅チーズが箸休めに最高!豆腐も味が良く染みています。


■ボリューム
受け取った瞬間に重い!と感じるくらいのボリューム。
食べ終わってからしばらくお腹が空かない位ご飯とおかずが
山盛り詰め込まれていました。

■お得度
税込1000円で、オーダーするとちゃんと作ってから渡してくれます。
若干時間はかかりますがそれだけ出来立てで美味しい物を頂けるので待つ価値のあるお弁当です!


見た目とメニューが昼夜変わる事で気になっていた「座キッチン」。
次回は是非夜のメニューを楽しんでみたいと思います。
ごちそうさまでした!
続きを読む

4
うーたんパパ
投稿日 2021年09月20日

こだわりキーマカレー×濃厚チーズソース!

デリバリー対応のお店が増える中、キーマカレー専門という
尖ったメニューながら話題となった「キーマおじさんの咖喱屋 銀座店」で頂きました!


■見た目
見た目鮮やかなサフランライス、キーマカレーを覆いつくす
ばかりに掛けられた濃厚なチーズソースが目を引きます!
見た目のインパクトだけで、記憶に残る事間違いなしです。


■お味
キーマカレーのルー自体はお肉・野菜共にやや大きめなカットで
ゴロっとした食感が楽しめますが結構辛めです。
チーズソースは一点、甘みとほのかな塩味があるので一緒に食べる
事でまろやかさが際立ち、最後まで美味しくいただけました!

■ボリューム
ご飯は案外多めで、ルーとチーズソースがパンチがあるため
一食のボリューム自体は普通のカレーライス程度ですが
満足度がかなり高い物と感じました。


■お得度
デリバリー専門ブランドのため、どうしても一品当たりの値段は高めです。
ただし、フードデリバリーを愛用される方であればこだわった料理の相場観は
掴めているはずなので、そこまで高い!とは感じないと思います。


以前は、拘り料理はお店に行かねば食べられませんでしたが、今ではこうした
特殊な料理はデリバリーでこそ輝くのかなと思いました。
「キーマおじさんの咖喱屋 銀座店」ごちそうさまでした!
続きを読む

4
うーたんパパ
投稿日 2021年09月17日

正に豪快な一品。


築地からは近いがオフィス街と言える街・茅場町にある寿司屋が
「寿司 鮮極」である。今回はデリバリーで頂きました。


■見た目
色鮮やかなネタの寿司が容器ビッチリに詰められていた大きく感じます。
このチープとも言える容器が逆に飾りっ気のない江戸前寿司を彷彿と
させて、食べる意欲が増すとも言えそうです。


■お味
シャリが意外と小さめで、お腹を圧迫しないので最後まで寿司を
味わいながら食べ進める事が出来ます。これは大事。
甘味と旨味をしっかり感じながら、エンガワやいくらなど高級な
ネタを美味しく頂く事ができます。


■ボリューム
全部で11カンあり、季節や仕入れによって若干ネタは変わるそうです。
種類もバリエーションも豊富で手頃な数の11カン。十分です!


■お得度
1680円、デリバリー価格ですが結構お高め。
但し築地直送のネタで新鮮なお寿司を頂けるので、宅配寿司と考えると
妥当なラインだと考えます。納得できますね!

お店で頂けば、一品料理なども豊富で海鮮の美味しさを存分に味わう
事が出来るお店が「寿司 鮮極」。
早く外食しやすい世の中になって、またお店に行きたいです!
続きを読む

5