クリオロ本店(小竹向原) スリム・プラリネ・ノワゼットのレビュー | eatwant・テイクアウト あなたの近所で、テイクアウトをやってるお店が見つかります。

eat 1
お取り寄せ

yk_tさんのレビュー

yk_t
投稿日 2021年02月10日

4

「サロン・デュ・ショコラ」での金賞受賞経験もあるサントス・アントワーヌシェフのスイーツブランド『クリオロ』のチョコレートケーキをお取り寄せしました。

【食べたもの】スリム・プラリネ・ノワゼット
【利用時間】リモートワーク中のおやつ
【推しポイント】ナッツ好きにオススメ

こちらの糖質制限スイーツは専門医監修のもと開発されたということ、お店のマダムも糖質制限中なので制限がある人でも美味しく食べられるものを作りたかったという本気度の高さを感じて購入ボタンを押しました。

赤とゴールドのシックな外箱にテンションが上がり、開けてさらに長方形の切り口の美しさとブラシで描いたような表面のビジュアルに見惚れます。見た目が美しいと口の中も“これから美味しいものを食べるんだ”と受け入れ態勢が整うのは私だけでしょうか。

「スリム・プラリネ・ノワゼット」は元々お店の看板商品だった「プラリネ・ノワゼット」を糖質制限バージョンで再現したものとのこと。

クリームやクラッシュしたもの、スポンジとヘーゼルナッツとアーモンドが大活躍の味で、ムースに隠し味として入っているコーヒーと合わさると香ばしさが一層引き立ちます。5層一気に食べると、クリーミーな中からクラッシュヘーゼルナッツが出てくるのも楽しいです。

あと、注文から発送までの間、『クリオロ』さんからはとても細やかなメールをいただきました。オンラインショップという顔の見えないやり取りでは、こういったフォローもお店選びの重要ポイントですね。次は糖質制限レアチーズケーキにチャレンジしたいと思います。

1食の目安:1本の1/3
糖質:1/3カットあたり約5g
賞味期限:発送から冷凍で約2週間 解凍後は冷蔵で2日間

1人が押しています
0人が押しています
このレビューへのコメント
コメントを書く
住所 東京都 板橋区向原3-9-2
特徴
電話番号 03-5917-5233
最寄駅
ホームページ https://ecolecriollo.com/shop-honten/
SNSアカウント
営業時間 【営業時間】10:00~18:00 【定休日】火曜日(※祝日の場合は営業)
おすすめコメント
※口コミによる投稿のため、料理・店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
料理・店舗情報に誤りを発見された場合には、お問い合わせフォームからご連絡をお願いいたします。

yk_tさんのその他の料理のレビュー

yk_t
投稿日 2021年06月30日

駅弁でも生ものが食べたい時の味方

東京駅1階構内、八重洲中央口改札寄りにある『駅弁屋 祭』のマグロいくら弁当をテイクアウトしました。

【食べたもの】マグロいくら弁当
【利用時間】休日のランチ
【推しポイント】駅弁でも生ものが食べたい時の味方

東京駅に行くとついつい立ち寄ってしまうお弁当屋さん。できたてのお弁当と違い、駅弁や空弁の類は日持ちさせるための添加物が入っているので、健康のことを考えると生ものはあまりお勧めできないのですが、でも見るとつい買っちゃうんですよねぇ。マグロのぶつ切りにピリッとわさびが添加物の味を打ち消してくれます。わさび好きの私はさらに追いわさびをして楽しみます。
サーモンとの親子も捨てがたいけど、みんな大好きマグロといくらはやはりテンションが上がります。容器にびっしりで食べ応えありです。

『駅弁屋 祭』はいつも混んでいますが、レジがたくさんあり客さばきも早いので見た目ほど待たずに購入が可能なので乗り換えのちょっとしたタイミングに気軽に購入できて重宝しています。時節柄、旅行に出られないのでお弁当を買って少しでも旅行気分を味わおうと思います。
続きを読む

3
yk_t
投稿日 2021年06月30日

ガツンと食べたい日に

小田急線・京王井の頭線下北沢駅から東口下車で徒歩6分ほど、『シモキタシュリンプ』の海老味噌まぜそばをテイクアウトしました。

【食べたもの】海老味噌まぜそば
【利用時間】休日の晩御飯
【推しポイント】ガツンと食べたい日に

商店街の奥にあるこじんまりとしたお店ですが、海老の提灯がかけてあるので見つけやすいと思います。店名のとおり、品書きには海老を使った料理が色々並んでいて甲殻類好きにはたまらないラインナップ。

今回注文した味噌海老まぜそばは、メニュー名からしても濃厚だとは承知していましたが、卵黄も手伝って、やはりとても海老色の強い濃いお味でした。海老味噌にボイル海老に桜エビ、これでもかというくらいの海老達に、シャキシャキの水菜ともやしがアクセントになっていて、食感が楽しく美味しいです。ただ、もちもち太麺でボリュームも結構あるので、お酢やラー油などで途中で味変したほうが最後まで飽きずに食べられるかもしれません。ガツンと食べたい日にいい一食です。

美味しそうなおつまみもいっぱいあったので、コロナが収束したら『シモキタシュリンプ』に1杯やりに行きたいなぁ。
続きを読む

4
yk_t
投稿日 2021年06月30日

クリームチーズの濃さも大きさもアメリカンサイズ

品川駅高輪口を出て交差点を渡った目の前、ウイング高輪2階の『アンナミラーズ 高輪店』でチーズケーキ ニューヨークスタイルをテイクアウトしました。

【食べたもの】チーズケーキ ニューヨークスタイル
【利用時間】休日のおやつ
【推しポイント】クリームチーズの濃さも大きさもアメリカンサイズ

ずっと変わらぬ味。44%も占めるというクリームチーズは濃厚でねっとり。口に近づけると、クリームチーズの匂いが鼻をくすぐってなんとも幸せな気分になります。グラハムクラッカーのパイ生地もしっとりなのにサクサクしていて、塩味と酸味、甘みのバランスが抜群です。そして1カットの大きさもアメリカン。もうだいぶお店も減ってしまったけど、唯一現存する店舗の高輪店だけはこれからも続いて欲しいと切に願っています。カロリーもアメリカンサイズだと思われるので、頻繁には食べられないのが悲しいけど『アンナミラーズ 高輪店』は朝食とか他のメニューも充実しているので、これからも品川に立ち寄った際は覗きたいお店の1つです。
続きを読む

5
yk_t
投稿日 2021年06月30日

きゅうり好き、瓜好きは必食

JR大井町駅中央改札を出て徒歩5分ほど、光学通り沿いにある『Osteria Tutto Sole』でアンティパストセットをテイクアウトしました。

【食べたもの】アンティパストセット(カボチャのサラダとロートロのセット)
【利用時間】リモートワーク中の晩御飯
【推しポイント】きゅうり好き、瓜好きは必食

リニューアルしてから、真っ白な内装に敷居の高さを感じてしまい足が遠のいていましたが、ある日店頭販売をしていたタイミングに遭遇したので迷わず購入。いくつか組み合わせがあり、メニューの名前だけだと味の想像がつかなかったけど彩りの美しかったものをセレクト。

帰宅して調べたところ、ロートロとはイタリア語で「巻く」という意味だそうで、購入したものは豚肉で野菜のパテのようなものを巻いたものでした。豚肉がジューシーで柔らかく、控えめな味付けなのに幾層にも味が展開していって、しばらく敬遠していたことを後悔する美味しさです。そしてかぼちゃのサラダにきゅうりを入れようと考えた人天才だと思います。柔らかさの中にところどこ感じるシャキッとした食感とみずみずしい味わいが最高でした。これはいろんな組み合わせが食べたくなりますね。

まだ厳しい状況だと思ういますが、なんとかコロナ禍を乗り切って欲しいです。絶対また『Osteria Tutto Sole』の店舗の方にも食べに行くので!
続きを読む

5
yk_t
投稿日 2021年06月30日

癒されたい、気分転換したいときに

東京駅1階構内、丸の内中央口改札寄りの中央通路にある『菓匠三全 グランスタ東京店』の萩の調 煌 ホワイトをテイクアウトしました。

【食べたもの】萩の調 煌ホワイト 4個入り
【利用時間】毎日のおやつ
【推しポイント】癒されたい、気分転換したいときに

萩の月の姉妹品で東京駅限定とのことで、比較的空いてた時間帯だったという事もあり、限定に弱いザ・日本人の私は吸い込まれるように並んでしまいました。東京駅限定ということは、本場の仙台では売ってないんでしょうか。

大きさは萩の月より一回り小ぶりで、ホワイトという名のとおり真っ白です。卵もホワイトエッグを使用しているそうで中のクリームも白め。味はさっぱりとして優しい甘みです。どうしても萩の月と比較する表現になってしまうのですが、萩の月のようにカスタードクリームの味が突出しているというよりクリームとカステラ生地が調和した味という印象。
よりミルクを感じたいなら萩の調 煌ホワイト、より卵を感じたいなら萩の月という感じでしょうか。

そして、パッケージが可愛いです。やっぱり、スイーツに限らずだけどパッケージや商品のビジュアル、質感も大事だなぁと思います。単に食欲を満たすためだけのものじゃないんですよね。美味しいうえに、可愛いやキレイが乗っかると気分も上がるというか。うさぎのしっぽみたいな商品のビジュアルもほっこりします。

『菓匠三全 グランスタ東京店』では他に“萩の調 釉”という商品も見かけたので次回はそれを購入してみたいと思ってます。
続きを読む

4