おなかもココロも大満足 具沢山サンドイッチ特集
バゲットにマリネした具材が入っていたり、ベーグルにエッグサラダをぎゅうぎゅうに詰め込んでいたり…具沢山のサンドイッチをご紹介 …続きを見る
みなさん、シュウマイはお好きですよね?!
ビールのおつまみに、お弁当に、お惣菜の人気商品として君臨し続けています。
とりわけ、神奈川県横浜市民のシュウマイ好きは有名で、
総務省統計局の家計調査でも、シュウマイの購入金額は、
横浜市が毎年、首位独走し続けているんですよ。(※)
その横浜市在住20年超の筆者が、
横浜の大粒!味も納得!のシュウマイを特集します。
みんなが知ってるあの名店も、中華街のオススメも。
さあ、この特集を読んだら、近所のアナタはお買い物に出かけたくなるでしょう。
ちょっと遠くのアナタは、お取り寄せで。
一気にお取り寄せしちゃっても、シュウマイは冷凍保存がきくので、
いつでもお楽しみいただけます。
(※)「家計調査(二人以上の世帯) 品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市ランキング(2017年(平成29年)~2019年(令和元年)平均)」(総務省統計局)より
トップバッターは、ご存知、崎陽軒の登場です。 駅弁のシウマイ弁当で有名なお店ですが、今回は『崎陽軒+DELI 横浜ジョイナス店』で特製シウマイ6個入(税込み¥740)をテイクアウトしてみました。
特製シウマイは、スタンダードな崎陽軒のシウマイに比べて大きめです。 加熱前のサイズを測ってみると、直径3.5㎝、高さは2㎝あります。 グリーンピースが入っているのが見えますね。
箱に記載の説明によると、粗挽きにしたオホーツク海産干帆立貝柱も入っているそうです。
蒸し器で8分、蒸かします。 崎陽軒の掛け紙に、「再加熱の際は蒸していただきますと味と風味がよみがえります。」とありますが、そうなんです。 どれでも、シュウマイをおいしく食べるコツは、何といっても電子レンジでなく、蒸し器で蒸かすこと! 少々面倒でも、レンジではお肉が固くなりやすいため、ココ重要です。
食べてみると、普通サイズの崎陽軒のシウマイよりもふっくらしている感じです。
味付けは、比較的マイルドですが、確かに崎陽軒の“あの味”です。日本のシュウマイの安定感というところでしょうか。
グリーンピースは、シウマイ一粒に2~3個入っていました。 シウマイ弁当の感覚からいくと、やはり特製シウマイというだけあって、大きくて特別感がありますね。
お次は、横浜中華街の老舗『同發 新館売店』で特製焼売12個入り(税込み¥1,500)を購入しました。
こちらのシュウマイは、色白でスマートな見た目ですね。
定規を当てると、直径3㎝、高さは3.5㎝(加熱前)でした。 グリーンピースやシイタケなどの“色もの”は入っていません。
蒸し時間は10分です。
お肉と玉ねぎがよーく練り上げられた、なめらかな食感をお楽しみいただけます。玉ねぎがたっぷり入っているので色白に見えるのかもしれません。
さっぱり系なお味です。 脂っこくなくて、何個でも行けちゃう感覚。 なめらかなお肉が、ぎゅっとまとまっている、シンプルなシュウマイと言えます。
他に濃い味の中華総菜が一緒のときには、取り合わせにもってこいですね。
3番目は、中華街の『華正樓 新館売店』の焼売10個入り(税込み¥1,728)です。
かなり大粒です! 測ってみましょう。 直径3.5㎝、高さも3.5㎝(加熱前)です。 蒸かすと香りが肉肉!!です。 このシュウマイの特徴は、たまねぎを使用しておらず、肉の割合が高いこと。代わりに長ねぎが少量使用されています。
こちらは、蒸し時間15分。
醤油の効いた、濃い目しっかり味のお肉がどーんと来ます。
皮も薄めなので、肉の旨味をたっぷり味わえます。 ジューシーな脂も多めなようで、お皿にいちばん、肉汁が出ていました。
中華街のチャーシューっぽいシュウマイ、といった感覚です。 今回の4種のうちではビールとの相性がベストだと思います。
最後にご紹介するのが、やはり中華街、『京華樓 本館』の特製焼売10個入り(税込み¥1,512)です。
今まで挙げてきた3店のシュウマイはチルドでしたが、京華樓のものは、冷凍になっています。
このシュウマイが、今回ご紹介する中では最大です。いかにも手作りっぽく、大きさにばらつきがありますが、だいたい直径4㎝、高さは3.7㎝(加熱前)あります!
シイタケの黒い色が見えているのと、肉が粗挽きらしくゴツゴツ感があるのが特徴です。
蒸し時間は、冷凍のまま15分。
京華樓は、四川料理のお店です。 四川料理というと、麻婆豆腐に代表される辛い味付けが思い浮かびますが、このシュウマイは、舌にやさしいお味です。 かじってみると、シイタケだけでなく、春雨が意外とたくさん入っていることに気づきます。
このふんだんに使われている春雨が、肉汁をしっかり含むという重要な役割を果たしているようです! ふんわりした皮と相まって、ゴツゴツした見た目に反して、柔らかな食感です。
まとめますと、
まず、シュウマイは、風味を生かすため、電子レンジでなく、蒸かし器で加熱しましょう。
ご紹介したシュウマイは、どれも大粒で満足感たっぷり、美味しいのでハズレなしだと言えます。
横浜市在住でシュウマイを毎月のようにあれこれと、食べつけている筆者が自信をもってオススメします。
是非、4種食べ比べてほしいですが、特徴を書き出してみると・・・
グリーンピースの入った日本的な安定のお味なら、
崎陽軒。
具のなめらかさとシンプル感を追求したい方には、
同發。
脂がのった肉肉しさを求めるのなら、華正樓。
最大サイズで具だくさんなふんわり感を楽しみたい方には、京華樓。
・・・というところでしょうか。
シュウマイ特集、いかがでしたか?
大粒を食べたい!となったら、この記事を参考にしてみてください。
横浜には、中華街はもちろんのこと、市内に中華料理専門店が大変多く、シュウマイも店の数だけ、大きさや味にバラエティがあるんです。
食べ比べていくと、シュウマイの世界も奥深いことが、おわかりいただけるのではないでしょうか。
是非、横浜に遊びに来て、シュウマイを食べたり、おみやげにテイクアウトしたりしてみてくださいね。
筆者プロフィールk-mom
結婚を機に横浜市民となって、四半世紀近く。 地元民と観光客のミックス目線で、ハマの旨いものをリサーチし続けている。
eatwantテイクアウトでは、現在1万件以上の料理情報が掲載中!
特集ではシチュエーションや地域に合わせたおススメ料理をピックアップしています。料理探しで迷ったら、ぜひ特集記事をご覧ください!
バゲットにマリネした具材が入っていたり、ベーグルにエッグサラダをぎゅうぎゅうに詰め込んでいたり…具沢山のサンドイッチをご紹介 …続きを見る
薬膳,サラダボウル,玄米のお弁当など、湘南・藤沢エリアでテイクアウトできる「健康志向のテイクアウトメニュー」をご紹介 …続きを見る
日本橋を中心におすすめのテイクアウト弁当を5つ紹介します。昼食に悩まれている方必見です。 …続きを見る
清水寺や二条城など京都の世界遺産から歩いて行けるほど、近くにあるパン屋さんのパンをレビュー …続きを見る
低糖質スイーツの専門店「源喜」のパウンドケーキを、お取り寄せして食べ比べてみました。ダイエットにもピッ …続きを見る
池袋大好きの筆者がおススメする、池袋東武百貨店レストラン街「スパイス」で、お持ち帰りできるグルメをご紹介します。 …続きを見る
うちに居ながら春を感じられるお酒やお取り寄せグルメをご紹介します。外食しにくい時に参考にしてみてください。 …続きを見る
「家族で外食しづらいから、自宅でゆっくり美味しい鍋が食べたい!」おうちじかんで簡単に美味しい鍋を楽しむため、お取り寄せ鍋3選を …続きを見る
実店舗からの出張キッチンカーに限定して「キッチンカーであの名店の味を楽しめる人気テイクアウト5選」をテーマに …続きを見る
宮崎の鶏の炭火焼をお取り寄せして食べ比べてみました。お酒のつまみや、ご飯のお供にも …続きを見る
アンテナショップが密集する銀座~有楽町エリアを食べ歩きして、疑似・日本一周をしてしまおうというのが今回のテーマです! …続きを見る
関西の中でも特にパン激戦区と言われている兵庫県夙川・芦屋エリアの絶品パン屋さんをご紹介します。パン大好き!一日3食パンでもOKな …続きを見る
横浜市在住20年超の筆者が、横浜の大粒!味も納得!のシュウマイをご紹介します。ビールのおつまみに、お弁当に、お惣菜の人気商品とし …続きを見る
名古屋在住の筆者がガチでお勧めする、名古屋でテイクアウトできる名古屋飯をご紹介します。正直、名古屋って何でも味噌をつけて …続きを見る
近畿では有名なラーメン激戦区京都の一乗寺・北白川エリアでテイクアウトできるラーメンをご紹介します。有名チェーン店の本店か …続きを見る
福岡県で人気のビーチ「福間海岸」でテイクアウトできるグルメを紹介します。ロコモコやサンドウィッチなどビーチカフェ …続きを見る
広島市内で買える、オシャレで美味しい手土産向きのスイーツを5つ紹介します。今回紹介したお店は全てお取り寄せが可能なので …続きを見る
テイクアウトだと「カラアゲ弁当、どーん!」みたいな、料理が多くなってしまう…。たまにはレストランのフルコースを堪能したいなぁ。 …続きを見る
食べすぎ注意の危険な魅力ある「ジャンクフード」、絶対美味しい、おすすめ一覧まとめを作ってみたので、皆様の食欲にシュート!! …続きを見る
地元の人や観光客から長年愛され続けている巣鴨の本格ベーカリー『ブーランジェリートースト』のおすすめパンをご紹介したいと思います! …続きを見る
角上魚類(かくじょうぎょるい)は、江戸時代の網元をルーツとし、新潟県寺泊港発の鮮魚店チェーン。色とりどりのお魚が並び、まるで「鮮魚のデパート」でした! …続きを見る
一人では行きづらいお店や高級なお店も、テイクアウトなら気楽!今回は、お肉をテーマに、あの有名店や、メディアにも登場した注目の話題店をご紹介したいと思います。 …続きを見る