おなかもココロも大満足 具沢山サンドイッチ特集
バゲットにマリネした具材が入っていたり、ベーグルにエッグサラダをぎゅうぎゅうに詰め込んでいたり…具沢山のサンドイッチをご紹介 …続きを見る
最近、外出しにくい環境になり家に居る時間が以前より増えましたね。
ですが、こんな時でも「甘い物を食べたい!」と思う事があるのではないでしょうか?今回は家でも簡単に糖質オフのスイーツが食べられる、シャトレーゼの糖質オフスイーツを11種類ご紹介します!
店舗販売はもちろん、通信販売も行っており素材にこだわったスイーツ作りを行っている素敵な会社です。
店舗数も多いので、みなさんもどこかで一度は見た事があるのではないでしょうか?
そして、何といってもシャトレーゼの特徴は
「安くて美味しいスイーツの種類が豊富!」という事。
では何故シャトレーゼのスイーツは安くて美味しのか?
実は、ちゃんと理由がありました。
シャトレーゼは「安いだけでは売れない」そして「美味しいだけでは売れない」
という事を、しっかり理解して商品を私達に提供しています。
例えば、シャトレーゼの有名商品である『ダブルシュークリーム』。店頭で買うときと同じように
実は、お取り寄せも可能な商品で工場で作ったものを注文があった翌日に届くように気を付けています。
そしてダブルシュークリームはもちろん、商品すべての考え方として
上記2点を大事にしているので結果的に『安くて美味しい商品(スイーツ)』を私達は食べることが出来ます。
そして意外と知られていないのはシャトレーゼには糖質オフシリーズがあるという事です。
最近、外出を控えていて運動の量は減ったけれど「甘いものが食べたい!」となる時もありますよね。
シャトレーゼの
糖質オフシリーズ
そして、もう1つの嬉しいポイントは「商品は全て冷凍で届く事」。
など通常のスイーツにはないメリットもあります。
上記の点からシャトレーゼの糖質カットスイーツはおすすめなので、
今回は糖質カットの数値順(50%カット / 70%以上カット / 80%以上カット)で11種類ご紹介するので
糖質が気になる方は数値も気にしながら見て行ってください!
パッケージを見た感じでは普通に美味しそうです。
一般的なシュークリームの糖質は「18g」程度の商品が多い中、今回のシュークリームはクリームが2種類も使われているのに「8.1g」しかありません。これは、かなり嬉しいですね♪
中を開けてみると、こんな感じです。
特に大きさが小さい訳でもない、普通のサイズ感です。
では早速、食べて下記に感想を述べていきます!
まず一口食べてみると、クリームがちゃんと沢山入っていることにビックリ!今回は半分はシューアイスのように半解凍で食べて、もう半分は常温の状態まで戻してから食べたのですがどちらも非常に美味しかったです♪
シュー生地の部分は、雑味がないシンプルな味です。食感は柔らかめで、「クリームの味を邪魔しないサポート役」といった感じです。クリームは、そこまで甘すぎず後味サッパリめです。味は生クリームとカスタードクリームの2種類を同時に楽しめるのですが、比率は生クリームの方が、やや多めです。
そしてクリームが軽いっ‼
生クリームの比率が多いシュークリームはやや、もったりしすぎたりして重くなりがちなのですが今回のシュークリームは大丈夫でした。
ですが、それでいて「生クリームを食べてる!」という満足感はしっかり感じられるので、不思議です。
シュークリームが好きな人は、ぜひ手に取ってみてください♪
では次にチョコのエクレアをご紹介します。
こちらの商品も糖質が、かなりカットされています。
通常のエクレアの糖質は約「19g」と先程のシュークリームよりも、やや多めの数値です。
ですが今回のエクレアはチョコ味で、こんなに美味しそうなのになんと「7.1g」まで下げてくれています!
中を開けてみると、こんな感じです。
チョコレートがしっかり、かかっている事が分かります。大きさは、コンビニやスーパーで見かけるエクレアとほぼ同じくらいの大きさです。
では、肝心の味はどうなのでしょうか?
下記に述べていきます。
見た目どおり、美味しいチョコエクレアでした♪
甘さは控えめでチョコレートのくちどけが非常に良く、カカオのほろ苦さも適度に楽しめます。
そしてクリームもたっぷり!クリームの味は甘さとほろ苦さが絶妙なチョコ味です。
本当に糖質カットできているか心配になるくらいです(笑)
甘過ぎないですが、チョコを食べたい欲を満たしてくれる味なので最後まで美味しく頂けました。
チョコ好き・エクレア好きなら気に入る商品だと思います!
では次は、いちご味のクリームが入ったロールケーキをご紹介します。
ピンクと苺のパッケージが可愛らしいです。
でも写真からして、クリームの比率が多いし糖質も多めなんやろな…と思いながら表示を確認したら、まさかの「10.3g」しかありませんでした!
通常のクリームロールケーキだと「17~20g」くらいの糖質が含まれています。
では味は、どうなのか?いちご感を感じることができるのか、下記に述べていきます。
まずパッケージと差異があるのか確認してみましょう。
こちらが中身です。
見た目はパッケージ通り!これは食べる前からテンションが上がります。
実際に食べてみると生地がフワッフワです♪そして、たまごの優しい味がします。やはりシャトレーゼは生地が美味しいです。自然な味で素材にもこだわっているのが伝わってきます。
中心部のクリームは、もちろんたっぷりでたまに苺の果肉っぽいものが入っていました。いちごの独特の酸味はなく、どちらかというと「昔ながらの苺クリーム」のような優しい味です。
どこか、懐かしさも感じ美味しかったです。 普段から、苺クリームが挟まったビスケットサンドなどいちご味のお菓子を買う人は好きな味かもしれません! 今回は常温に戻して頂きましたが、半解凍でもおそらく美味しい商品だと考えられます。
値段も安く、糖質も抑えられているのに美味しく頂けるクリームロールケーキです!
次は、いよいよ糖質カットの数値が上がります。
見た目は普通のチーズスフレケーキっぽいです。
ちなみに一般的なスフレチーズケーキの糖質は「15g」程度です。そして今回の糖質オフシリーズは、たった「5.2g」です。かなり糖質が削られているのが分かりますね!
パッケージを開けてみると、こんな感じです。
よくケーキ売り場で目にする、あの姿ですね。
表面の焼き色もキレイです。
では味は美味しいのか?下記で述べていきます。
一口食べてみると、スフレチーズ特有の「フワっ」、「しゅわっ」の食感が味わえます。
チーズケーキではありますが、ややレモンが強めで非常にサッパリしています。そして驚いたのが「スポンジ生地のきめ細やかさ」皆さんは安いケーキを購入したときスポンジ部分がパサパサで生地の仕上がりが大雑把だな…。と感じた経験、一度はあるのではないでしょうか?(私は何回かあり、がっかりした事があります。)
ですが、さすがはシャトレーゼが出している商品。スポンジ生地が、きめ細やかで整っています。
糖質もカットしてくれている上に、美味しいスフレチーズケーキが300円以内で食べられるのは非常に有難いですね♪
通常のスフレチーズケーキが、くどく感じてしまったり
妥協しないスフレチーズケーキが食べたい人におすすめしたいケーキです!
次は暑くても寒くても食べたくなる、ショコラアイスをご紹介します。
こちらの商品は4個入りです。ベルギーショコラなので、通常のチョコアイスよりも少し上品なイメージを抱かせてくれます。
袋から出すと、こんな感じです。
1個ずつの大きさは、通常のアイスよりもやや小さめサイズでフタが付いているカップアイスです。
気になる糖質は「5g」です!通常のカップアイスは、量やチョコレートの含有量などにもよりますが大体「20g前後」の商品が多いです。
仮に4カップ、一気に食べてしまったとしてもいつもよりかは罪悪感が少なくて済みますね(笑)
カップを開けてみると、こんな感じです。
ちょっとだけ食べたいときに重宝するサイズです。
では味を確認していきましょう。
下記に感想を述べていきます。
まず一口分、すくってみると固さが丁度良かったです!
カップアイスは味はもちろん、食べる時の「すくいやすさ」も重要だと思います。味は美味しくても固まりすぎて食べにくいと味の美味しさも半減しますからね。今回のチョコアイスは非常に丁度良く、冷凍庫に入れる場所や時間を変えてみてもいい感じの食べやすい固さを保っていました。
そして味は、かなりサッパリめのチョコレートです。チョコ感は感じられますが、市販のものと比較すると少し物足りないのかも…とも感じました。
ですが、雑味がないので最後まで食べやすい味でした。食べてみると意外と量もあり、「物足りないかも…。」という途中のモヤモヤ感は食べ終わる頃には消えていました!
4つ入りで値段も手頃なので、糖質カットしたいときはスーパーやコンビニではなく
シャトレーゼでカップアイスを買って家族などで分け合って食べてもいいかもしれませんね♪
次は同じカップアイスのバニラ味をご紹介します!
パッケージは先程のチョコアイスと類似しており、アイスが大きく表示されています。
内容を確認すると「豆乳」と「食物繊維」の文字が目に入ってきました。
袋からアイスを出して積み上げてみると、こんな感じです。大きさは先程のチョコアイスと同様、少し小さめサイズです。
では食べて感想を下記に述べていきます。
中を開けると、こんな感じです。
よく見ると、たまに粒々としたものが入っています。これは実はバニラビーンズです。
プリンや他のお菓子でも使われている事が多いものですが糖質オフのスイーツに入っていたのは何だか意外でいい意味で予想を裏切りました。もちろん、すくいやすさもチョコアイスと同様いい感じです♪
肝心の味は、驚く程おいしかったです!実は私は普段、バニラアイスよりもチョコやら苺やら別のフレーバーを食べることが多いんですよ。
ですが今回、食べたバニラアイスは思った以上に高級感があり上品な味なので飽きずに最後まで美味しく食べることが出来ました!
バニラビーンズが良い仕事をしており、トッピングなしでも美味しくて豆乳や食物繊維が入ってるからといって独特な味がすることもありません。
これで糖質制限も、しっかり出来るのだから素晴らしい商品ですね!
バニラアイスが好きな人も、あまり得意ではない方も楽しめる商品なので、おすすめです!
では次は、「糖質ほぼゼロか?!」と言いたくなる数値ですが、
80%以上もの糖質がカットされたスイーツをご紹介します。
パッケージを見る限りでは商品名よりも「糖質カットしています!」というアピール重視の内容です。
それも、そのはず。一般的なプリンの糖質は「11g」程度が多いのですが今回のプリンは「2.6g」しか入っていません。
糖質を気にしている人には有難すぎる数値ですね♪
見た目は一般的なサイズと、ほぼ一緒で食べきりサイズといった感じです。
中を開けると、こんな感じです。
クリームがプリンの上に、キュッと絞られて可愛くデコレーションされています。この見た目でテンションが上がってしまいます♪
クリームが白くないな~と思っていたらどうやらナッツ入りのクリームのようです。
では、味を述べていきます。
市販のプリンよりは、やや柔らかめです。こちらも冷凍商品なので解凍時間を変えてみるとまた違った食感が楽しめるのかもしれません。プリン自体は優しい甘さで食べると、ほっとする味です。
変に着飾った感じが無いので食べやすくクリームを、そっとサポートするような優しさがあります。プリンの上に乗っているクリームはナッツの味でシュワッと、フワッと口の中で溶けるので心地よいです♪
ナッツ感がしっかり感じられるクリームで、それでいて甘さがプリンと合っており、バランスが良いです。
クリームの上にトッピングされているナッツも食感がカリカリしているのでアクセントになっており、相性が良いです。
見た目も糖質も可愛らしい、おすすめのスイーツです!
では次に、シャトレーゼで買う人も多いであろうショートケーキの糖質カットバージョンをご紹介します。
よくスーパーで見かけるショートケーキに近い見た目ですね。白を赤を基調としたショートケーキは好きな方も多いと思いますが実は糖質が、とんでもないスイーツです…。
通常のショートケーキは、なんと約「40g」!・・・これは、なかなかの数字ですよね。
美味しいけれど罪悪感しか残らないスイーツです。ですが、今回のショートケーキは「5.0g」
これなら食べてもいいかな、と思えますし一般的なショートケーキを食べた後と比べると血糖値の上昇も、緩やかになるそうです!
では、期待を込めて食べてみましょう!
下記に感想を述べていきます。
ショートケーキの見た目は、ややシンプルです。物足りない感じはありますが食べやすさは抜群です。苺は上にトッピングせず、スポンジ生地の中に挟むタイプですね。
苺ピューレが挟まっているので生クリームだけで飽きてしまう心配はなさそうです。
一口、食べてみるとスポンジ生地がフワフワです!生地には大豆粉と食物繊維が練りこまれているので満足感があります。
味は通常のスポンジ生地とは少し異なるものの、食べ進める程に「おいしい!」と感じる魅力的な味です。生地の間に挟まっている苺ピューレの量は、やや少なめですがそれがまたバランスが良くて美味しかったです!
酸味はあまり感じないので、苺の酸っぱさが苦手な人でも無理なく食べられる酸味です。
ダイエット中でも安心して食べられるシンプルなショートケーキです。
いつもはシャトレーゼで通常のケーキを買う人も、
たまには糖質オフシリーズの方のショートケーキを手に取ってみませんか?
次にご紹介するのは、なんとジャンルが変わり「和菓子」です。
糖質がカットされた、どらやきをご紹介します。
シャトレーゼといえば洋菓子のイメージがありますが、実は和菓子も美味しいお店です♪
パッケージは2色に分かれており糖質カットとは思えないくらい美味しそうです。
中を開けて半分に切ると、こんな感じです。
思った以上に、あんこがしっかり入っていました。
糖質カットなので、もしや中身もカットか?!と思い少しドキドキしてしまったので安心しました(笑)
そして気になる糖質ですが一般的なもので大体「30g~40g」程度と言われています。意外と糖質が多い事に驚きを隠せません…。ですが今回のどらやきは「5.3g」!かなり頑張って糖質を抑えてたことが分かります。
では味はどうなのか?下記に述べていきます。
まず一口、食べてみると皮の部分がフワフワでどらやきらしい食感が楽しめます。
中身のあんこですが、甘さはちゃんと控えられているのに小豆の味はしっかり感じられるので美味しいです!
普段は、どらやきは常温で食べることが多いので
今回は試しに半分は半解凍で頂きました。
すると皮のフワフワ感は残っていながらも中身のあんこが少し凍っているので、皆さんも一度は食べた事があるであろうアイス「あずきバー」のような味で固すぎずこれはこれでアリだな、と思いました!
洋菓子だけでなく和菓子が好きな方は是非一度、チェックしてみてください!
次にご紹介するのは、チョコケーキです。
チョコ=「甘くて糖質が高い」というイメージがありますがやはりイメージ通りで通常のチョコケーキの糖質は「34g」程度とダイエットには不向きな数値でした…。
その点、今回のチョコケーキは「4.7g」なので、
これなら1個、完食しても罪悪感なくチョコケーキを楽しめますね♪
では次に食べた感想を述べていきます。
まず見た目は完璧です。よく見るチョコケーキと大差ありません。食べてみると、甘さ控えめのチョコクリームと
きめ細かいスポンジ生地がマッチしていて美味しいです!
生地は小麦粉の代わりに大豆粉を使っているので満足感があるので、物足りなさはありません♪試しに半解凍の状態でも食べてみましたが、アイスケーキのような食感なので1つで2度楽しめるチョコケーキだな、と感じました。
そして面白いのが食感のアクセントとしてチョコケーキの下の方にカリカリとした丸いチョコパフが入っています。実はこれ、大豆で作られたチョコパフです。糖質制限もスイーツの美味しさも楽しんでほしい!という、シャトレーゼならではの一工夫ですね♪
そしてケーキの上には生チョコのトッピングがされています。「糖質制限しているのに生チョコ食べていいんだ!」とダイエットする人にも希望を与えるステキな工夫だと感じました。
食べる人のことを考えた工夫がステキなチョコレートケーキです。ダイエット中にチョコレート系のケーキが食べたくなったときはシャトレーゼのチョコケーキを選ぶことをオススメします♪
では最後に、これでもか!と言わんばかりに糖質カットしてくれている
生チョコ風のショコラをご紹介します。
実はこの商品は、先程ご紹介した「チョコレートケーキ」のトッピングに使われていたチョコレートです。 通常の生チョコは1粒で、およど「3g」程度のものが多いです、ですが、今回の生チョコはスゴイんです! なんと1箱(25粒)食べたとしても「5.6g」しかありません。 ・・・もう普通のチョコレートを食べるのが恐ろしいです(笑) では実際に食べた感想を下記に述べていきます。
箱をパカッと開けると、ふわりとチョコの良い香りがして綺麗に並んだショコラが25粒、顔を見せました。
ありがたい事に、手が汚れないようにショコラを食べるときにフォークのように使える棒が付属していました♪
1粒、食べてみるとスッと溶けてしまいました!は、早い!!そして後味サッパリで生チョコ感がスゴイ!もう1粒、食べてみるとショコラのまわりに生チョコらしさを感じる、ほろ苦いパウダーがかかっていました。
いくらでも食べられる、優秀な生チョコ風ショコラです。
これだけ沢山入っていて、糖質が非常に低いのでダイエット中の方も、
そうでない方もチョコレートが好きであれば買ってみて損はない商品です!
今回はシャトレーゼでお取り寄せできる、糖質オフシリーズ11種類ご紹介しました。
実は、この糖質シリーズは店頭でも販売されている事があるのでシャトレーゼが家の近所にある場合は
テイクアウトして楽しむのも良いかもしれませんね♪テイクアウトしたくて買いに行く場合は事前にお店に連絡して
商品の有無を確認しておくと安心だと思います!
上記3点の理由から、おすすめです!
みなさんもシャトレーゼの糖質制限シリーズを手に取り、美味しくて安いスイーツに癒されませんか?
eatwantテイクアウトでは、現在1万件以上の料理情報が掲載中!
特集ではシチュエーションや地域に合わせたおススメ料理をピックアップしています。料理探しで迷ったら、ぜひ特集記事をご覧ください!
バゲットにマリネした具材が入っていたり、ベーグルにエッグサラダをぎゅうぎゅうに詰め込んでいたり…具沢山のサンドイッチをご紹介 …続きを見る
薬膳,サラダボウル,玄米のお弁当など、湘南・藤沢エリアでテイクアウトできる「健康志向のテイクアウトメニュー」をご紹介 …続きを見る
日本橋を中心におすすめのテイクアウト弁当を5つ紹介します。昼食に悩まれている方必見です。 …続きを見る
清水寺や二条城など京都の世界遺産から歩いて行けるほど、近くにあるパン屋さんのパンをレビュー …続きを見る
低糖質スイーツの専門店「源喜」のパウンドケーキを、お取り寄せして食べ比べてみました。ダイエットにもピッ …続きを見る
池袋大好きの筆者がおススメする、池袋東武百貨店レストラン街「スパイス」で、お持ち帰りできるグルメをご紹介します。 …続きを見る
うちに居ながら春を感じられるお酒やお取り寄せグルメをご紹介します。外食しにくい時に参考にしてみてください。 …続きを見る
「家族で外食しづらいから、自宅でゆっくり美味しい鍋が食べたい!」おうちじかんで簡単に美味しい鍋を楽しむため、お取り寄せ鍋3選を …続きを見る
実店舗からの出張キッチンカーに限定して「キッチンカーであの名店の味を楽しめる人気テイクアウト5選」をテーマに …続きを見る
宮崎の鶏の炭火焼をお取り寄せして食べ比べてみました。お酒のつまみや、ご飯のお供にも …続きを見る
アンテナショップが密集する銀座~有楽町エリアを食べ歩きして、疑似・日本一周をしてしまおうというのが今回のテーマです! …続きを見る
関西の中でも特にパン激戦区と言われている兵庫県夙川・芦屋エリアの絶品パン屋さんをご紹介します。パン大好き!一日3食パンでもOKな …続きを見る
横浜市在住20年超の筆者が、横浜の大粒!味も納得!のシュウマイをご紹介します。ビールのおつまみに、お弁当に、お惣菜の人気商品とし …続きを見る
名古屋在住の筆者がガチでお勧めする、名古屋でテイクアウトできる名古屋飯をご紹介します。正直、名古屋って何でも味噌をつけて …続きを見る
近畿では有名なラーメン激戦区京都の一乗寺・北白川エリアでテイクアウトできるラーメンをご紹介します。有名チェーン店の本店か …続きを見る
福岡県で人気のビーチ「福間海岸」でテイクアウトできるグルメを紹介します。ロコモコやサンドウィッチなどビーチカフェ …続きを見る
広島市内で買える、オシャレで美味しい手土産向きのスイーツを5つ紹介します。今回紹介したお店は全てお取り寄せが可能なので …続きを見る
テイクアウトだと「カラアゲ弁当、どーん!」みたいな、料理が多くなってしまう…。たまにはレストランのフルコースを堪能したいなぁ。 …続きを見る
食べすぎ注意の危険な魅力ある「ジャンクフード」、絶対美味しい、おすすめ一覧まとめを作ってみたので、皆様の食欲にシュート!! …続きを見る
地元の人や観光客から長年愛され続けている巣鴨の本格ベーカリー『ブーランジェリートースト』のおすすめパンをご紹介したいと思います! …続きを見る
角上魚類(かくじょうぎょるい)は、江戸時代の網元をルーツとし、新潟県寺泊港発の鮮魚店チェーン。色とりどりのお魚が並び、まるで「鮮魚のデパート」でした! …続きを見る
一人では行きづらいお店や高級なお店も、テイクアウトなら気楽!今回は、お肉をテーマに、あの有名店や、メディアにも登場した注目の話題店をご紹介したいと思います。 …続きを見る