おなかもココロも大満足 具沢山サンドイッチ特集
バゲットにマリネした具材が入っていたり、ベーグルにエッグサラダをぎゅうぎゅうに詰め込んでいたり…具沢山のサンドイッチをご紹介 …続きを見る
冬の味覚は数知れず!全国旅して味めぐり…と行きたい所ですが、
今年は感染症対策のため、残念ながらそうも言ってられません。
楽しみにしていた『GO TOトラベル』や『GO TO イート』が一時中断となってガッカリ
という方も多いのではないでしょうか。
そこで!せめて「食」だけでも旅をした気持ちになれるよう、
アンテナショップが密集する銀座~有楽町エリアを食べ歩きして、
疑似・日本一周をしてしまおうというのが今回のテーマです!
北は北海道、南は沖縄まで、
直線距離にして2,000kmを超える日本列島の美食の中から、感染症対策のため、
あえて食べ歩きに注目したメニューを厳選しました。
歩いて10分、食べても30分、帰りにはお土産も買って、
お外で・自宅で日本の食を楽しんでください!
冬の味覚は数知れず!全国旅して味めぐり…と行きたい所ですが、今年は感染症対策のため、残念ながらそうも言ってられません。
楽しみにしていた『GO TOトラベル』や『GO TO イート』が一時中断となってガッカリという方も多いのではないでしょうか。
そこで!せめて「食」だけでも旅をした気持ちになれるよう、アンテナショップが密集する銀座~有楽町エリアの中を食べ歩きして、
疑似・日本一周をしてしまおうというのが今回のテーマです!
北は北海道、南は沖縄まで、直線距離にして2,000kmを超える日本列島の美食の中から、感染症対策のため、
あえて食べ歩きに注目したメニューを厳選しました。
歩いて10分、食べても30分、帰りにはお土産も買って、お外で・自宅で日本の食を楽しんでください!
人気コロッケ3種食べくらべ
(ポテトコロッケ 141円
/かぼちゃコロッケ 173円
/牛肉コロッケ 173円)
『コロッケがどれも人気だよ!』と店頭で勧められたので、食べ比べる事に。
王道・ポテトコロッケはじゃがいもを丁寧にこしているのか、滑らかで舌触りが良く、軽めの衣と合わせて優しい仕上がりです。ソースが欲しい所ですが付属してませんのでご注意を。
続いて、牛肉コロッケ。こちらは衣が粗めのパン粉を使っているのかザクザクです。中身の方も、ポテトコロッケと違って少し塊を感じるじゃがいもの仕上がりに、食感で分かる牛肉がたくさん!旨味が染み出してきます。
最後はカボチャコロッケ。ほお張ってみると目立つのは皮付きのまま入ったカボチャ!てっきり丁寧に裏ごししたものと思っていましたので、甘味と旨味がガツン!とダイレクトに伝わってくる味付けです。私はコレが一番気に入りました!
北海道らしさを感じるにはとても良いコロッケ3兄弟、頂きました!
笠間和栗のモンブラン 750円
実はモンブランってそこまで好みじゃなかった私。
中にクリームがたっぷりだったり、栗の味付けが甘かったりして食べ終わると…って事が多いんですがこちらのモンブランは素晴らしかった!
まず、生クリームが軽い!フワっとした口当たりと滑らかさ。甘さも控えめで何もかも“丁度良いのです。そして栗のクリーム部分もくどくない甘さで後味もスッキリしています。この2点だけで、従来のモンブランとは明らかに美味しさが違います。
これらのクリームが乗っているスポンジも柔らかく、“キレ”があります。スプーンでスっと切れるのは、ストレスなく食べ進むのに大切な要素です。
トッピングされた栗の甘露煮も和栗ならではの程よい甘みと渋みのバランス。同じく柔らかく、アクセントにとても良い出来栄えでした!
たこ焼き&ミックスジュース
660円
(セットで 50円引き)
大阪と言えば粉モン・たこ焼き!ですが、さすが本場の店、ソースではなく珍しい「牡蠣だし醤油」味が頼めます!
外はこんがり、中はトロっとした大阪ならではのたこ焼きに、たっぷり乗せられたおかかが牡蠣の味が良く出ている醤油を良く吸っていて、 これだけ食べ続けたい…と思うくらい。
意外と癖は少なく、むしろアッサリしているので濃いめの味付けが苦手な人はこちらの方が好みだと思います。後味も良くペロっと食べられます。 個人的にはソース以上の組み合わせ!
そして大阪と言えばもう1つ、ミックスジュース!
王道な甘さと大盤振る舞いなボリュームで、ちょっとしょっぱいたこ焼きの口をリセットしてくれます。セットだと 50円引きなのも優しい設定。
かきグラまん 320円 (※牡蠣の中華まん)
大阪でも牡蠣を味わいましたが、やはり本場!?といえば広島。冬ならではの楽しみ、中華まんに混ぜられた『牡蠣のグラタン』を頂きました。
切り分けると、クリームベースのグラタンに包まれた大きな牡蠣がゴロっと1つ入っています。ふわふわの中華まんじゅうに包まれて、塩味はそこまで強くない優しい味付けのグラタン、はふはふと言いながらあえて寒い外で食べると冬を感じられていいのではないでしょうか。
冬以外では、かきカレーパン(150円)も買うことが出来 ます。これは広島県宮島などでは激推ししている新しい名産品なので、合わせて買 っちゃっても良いかも!
寒い冬も、冬が明けても、いつ 行 っても『牡蠣の食べ歩き』が楽しめますよ!
沖縄天ぷら
(もずく天ぷら200円
/日替わり天ぷら150円)
取材中一番驚いたメニューが「もずくの天ぷら」という文字。もずく!?と思いましたが、沖縄ではポピュラーな食べ物だそうです。
塩、出汁、小麦粉といたってシンプルな材料で作られる天ぷらはもずくの旨味とほのかな塩味が存分に味わえる不思議な食感!歯切れが良い分、そのままより食べやすく感じます。
見た目と作り方的に、かき揚げを思い描いてください。かき揚げがサク!っとした食感に対して、もち~っとした食感の珍しい天ぷらでした。
一緒に買った「さかなの天ぷら」もオススメ。白身魚をしっかり包んだ集めの衣、天ぷらというよりはドーナツのような食感でした。甘味はありませんが、こちらもシンプルな塩っ気で小腹が空いた時に丁度良いメニューです!
食べるは一時の喜び。食べぬは一生の悲しみ!?
食べ歩きをテーマとしたため、どれも比較的軽めのメニューばかりでしたが、それぞれの飲食店ではもっともっと試したい・試してほしい美味しい物がたくさん並んでいます。
『あ~アレも食べたいなー。今度食べよっと』今までならそれが叶いましたが、“今度”がもう無いお店が増えてきています。。。
残念ながら、新型コロナウイルスの影響で飲食店やお店が畳んでしまい、大好きな味がもう食べられない!なんて話は珍しくなくなってきました。
外出自体控える必要は当然ありますが、ちょっとお散歩がてら気になったお店ではお買い物して、少しでもお店が長く繁盛してくれるよう、一緒に盛り上げて頂けませんか?
『あの時食べておけば・・・!』
そんな悲しい想いをしないで済むよう、食べて応援、よろしくお願いします!
eatwantテイクアウトでは、現在1万件以上の料理情報が掲載中!
特集ではシチュエーションや地域に合わせたおススメ料理をピックアップしています。料理探しで迷ったら、ぜひ特集記事をご覧ください!
バゲットにマリネした具材が入っていたり、ベーグルにエッグサラダをぎゅうぎゅうに詰め込んでいたり…具沢山のサンドイッチをご紹介 …続きを見る
薬膳,サラダボウル,玄米のお弁当など、湘南・藤沢エリアでテイクアウトできる「健康志向のテイクアウトメニュー」をご紹介 …続きを見る
日本橋を中心におすすめのテイクアウト弁当を5つ紹介します。昼食に悩まれている方必見です。 …続きを見る
清水寺や二条城など京都の世界遺産から歩いて行けるほど、近くにあるパン屋さんのパンをレビュー …続きを見る
低糖質スイーツの専門店「源喜」のパウンドケーキを、お取り寄せして食べ比べてみました。ダイエットにもピッ …続きを見る
池袋大好きの筆者がおススメする、池袋東武百貨店レストラン街「スパイス」で、お持ち帰りできるグルメをご紹介します。 …続きを見る
うちに居ながら春を感じられるお酒やお取り寄せグルメをご紹介します。外食しにくい時に参考にしてみてください。 …続きを見る
「家族で外食しづらいから、自宅でゆっくり美味しい鍋が食べたい!」おうちじかんで簡単に美味しい鍋を楽しむため、お取り寄せ鍋3選を …続きを見る
実店舗からの出張キッチンカーに限定して「キッチンカーであの名店の味を楽しめる人気テイクアウト5選」をテーマに …続きを見る
宮崎の鶏の炭火焼をお取り寄せして食べ比べてみました。お酒のつまみや、ご飯のお供にも …続きを見る
アンテナショップが密集する銀座~有楽町エリアを食べ歩きして、疑似・日本一周をしてしまおうというのが今回のテーマです! …続きを見る
関西の中でも特にパン激戦区と言われている兵庫県夙川・芦屋エリアの絶品パン屋さんをご紹介します。パン大好き!一日3食パンでもOKな …続きを見る
横浜市在住20年超の筆者が、横浜の大粒!味も納得!のシュウマイをご紹介します。ビールのおつまみに、お弁当に、お惣菜の人気商品とし …続きを見る
名古屋在住の筆者がガチでお勧めする、名古屋でテイクアウトできる名古屋飯をご紹介します。正直、名古屋って何でも味噌をつけて …続きを見る
近畿では有名なラーメン激戦区京都の一乗寺・北白川エリアでテイクアウトできるラーメンをご紹介します。有名チェーン店の本店か …続きを見る
福岡県で人気のビーチ「福間海岸」でテイクアウトできるグルメを紹介します。ロコモコやサンドウィッチなどビーチカフェ …続きを見る
広島市内で買える、オシャレで美味しい手土産向きのスイーツを5つ紹介します。今回紹介したお店は全てお取り寄せが可能なので …続きを見る
テイクアウトだと「カラアゲ弁当、どーん!」みたいな、料理が多くなってしまう…。たまにはレストランのフルコースを堪能したいなぁ。 …続きを見る
食べすぎ注意の危険な魅力ある「ジャンクフード」、絶対美味しい、おすすめ一覧まとめを作ってみたので、皆様の食欲にシュート!! …続きを見る
地元の人や観光客から長年愛され続けている巣鴨の本格ベーカリー『ブーランジェリートースト』のおすすめパンをご紹介したいと思います! …続きを見る
角上魚類(かくじょうぎょるい)は、江戸時代の網元をルーツとし、新潟県寺泊港発の鮮魚店チェーン。色とりどりのお魚が並び、まるで「鮮魚のデパート」でした! …続きを見る
一人では行きづらいお店や高級なお店も、テイクアウトなら気楽!今回は、お肉をテーマに、あの有名店や、メディアにも登場した注目の話題店をご紹介したいと思います。 …続きを見る